本文
防災・危機管理
気をつけましょう
- 2019年8月1日すべての飲食店に消火器の設置が義務化されます (消防本部予防課)
おすすめ情報
- 2023年10月1日令和5年度袖ケ浦市災害対策コーディネーター養成講座(千葉県災害対策コーディネーター養成講座)を開催します (防災安全課)
- 2023年9月26日生活安全メールの配信 (秘書広報課)
- 2023年5月11日防災ワンポイントアドバイス【ガスメーター復帰操作方法】 (防災安全課)
- 2021年1月1日防災ワンポイントアドバイス【災害用伝言サービスを体験してみよう】 (防災安全課)
- 2020年12月1日防災ワンポイントアドバイス【避難情報をテレビで見ることができます】 (防災安全課)
- 2020年10月1日防災ワンポイントアドバイス【準備しておきたい非常持出品は?】 (防災安全課)
- 2020年8月1日防災ワンポイントアドバイス【集中豪雨やゲリラ豪雨に気を付けよう】 (防災安全課)
- 2020年7月1日防災ワンポイントアドバイス【台風や大雨が近づいてきたら】 (防災安全課)
- 2020年6月1日防災ワンポイントアドバイス【家族との連絡方法などを決めておきましょう】 (防災安全課)
- 2020年2月1日防災ワンポイントアドバイス【降雪時は落雪や転倒に注意しましょう】 (防災安全課)
- 2018年4月1日防災ワンポイントアドバイス【自主防災組織を結成しましょう】 (防災安全課)
- 2018年3月1日防災ワンポイントアドバイス【緊急地震速報が出されたら 身の安全を最優先に考えた行動を!】 (防災安全課)
- 2017年10月1日防災ワンポイントアドバイス【大きな揺れを感じたときは】 (防災安全課)
- 2015年11月1日防災ワンポイントアドバイス【通勤・通学中の災害に備えて】 (防災安全課)
- 2015年9月1日防災ワンポイントアドバイス【倒木による通行障害・停電・通信障害を防ぐ】 (防災安全課)
- 2015年8月7日防災ワンポイントアドバイス【火山灰から身を守る】 (防災安全課)
お知らせ
- 2023年10月1日令和5年度袖ケ浦市総合防災訓練を実施します (防災安全課)
- 2023年6月28日土砂崩れ・冠水などによる通行止めのお知らせ (土木管理課)
- 2023年4月20日避難確保計画を作成しましょう (防災安全課)
- 2023年4月1日自主防災組織一覧 (防災安全課)
- 2023年4月1日市地域防災力向上計画を更新しました (防災安全課)
- 2023年2月6日袖ケ浦市総合ハザードマップを作成しました (防災安全課)
- 2022年12月19日令和4年度袖ケ浦市災害対策コーディネーター養成講座(千葉県災害対策コーディネーター養成講座)を開催しました (防災安全課)
- 2022年11月8日住宅用火災警報器の取付け支援を開始しました (消防本部予防課)
- 2022年11月7日令和4年度総合防災訓練を実施しました (防災安全課)
- 2022年5月26日令和4年度自主防災組織リーダー研修会を行いました (防災安全課)
- 2022年3月31日袖ケ浦市防災重点ため池ハザードマップの公表について (農林振興課)
- 2022年2月3日袖ケ浦市地域防災計画改訂案に係るパブリックコメント手続きの実施結果について (防災安全課)
- 2022年1月17日陸上自衛隊オスプレイの暫定配備に関する情報等について (総務課)
- 2021年12月6日令和3年度地区別防災訓練を根形地区で実施しました (防災安全課)
- 2021年9月17日災害時のペット同行避難について (防災安全課)
- 2021年8月9日消毒用アルコールの安全な取り扱いについて (中央消防署)
- 2021年7月16日災害援護資金のご案内 (地域福祉課)
- 2021年5月20日緊急速報メールの配信 (防災安全課)
- 2021年5月18日市が発令する避難情報等が新しくなります (防災安全課)
- 2021年5月12日株式会社新昭和と「災害時における入浴施設の開放等に関する協定」を締結しました (防災安全課)
- 2021年4月1日令和元年台風15号等の被災住宅に対する応急修理工事への助成申請受付は終了しました (都市整備課)
- 2021年3月29日袖ケ浦市災害義援金の配分を終了しました (秘書広報課)
- 2021年2月19日株式会社クラナミと「災害時における畳の供給に関する協定」を締結しました (防災安全課)
- 2021年2月17日千葉トヨペット株式会社と「災害時における電動車両等の支援に関する協定書」を締結しました (防災安全課)
- 2020年11月10日令和元年度台風被害等のり災届出証明書及びり災証明書の発行ついて (地域福祉課)
- 2020年10月6日千葉県行政書士会との災害時における支援協力に関する協定を締結しました (防災安全課)
- 2020年9月28日コバシ株式会社と災害における段ボール製品の調達に関する協定を締結 (防災安全課)
- 2020年9月16日一般社団法人千葉ドローン協会と災害における無人航空機の活動協力に関する協定を締結 (防災安全課)
- 2020年8月28日千葉県外国人テレフォン相談を開催しています(ちばけんがいこくじんてれふぉんそうだんをかいさいしています)Telephone Chiba advisory service for foreign residents. (市民協働推進課)
- 2020年7月4日令和元年台風15号・19号をはじめとした一連の災害に係る災害対応報告書 (防災安全課)
- 2020年6月26日大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結しました (企画政策課)
- 2020年5月27日災害時の長期停電に備え、東京電力パワーグリッド株式会社木更津支社と災害時における停電復旧の連携等に関する基本協定及び当該協定に基づく覚書を締結しました (防災安全課)
- 2020年3月31日「災害時における消防車両等への燃料供給に関する協定」を締結しました (消防本部警防課)
- 2020年3月25日【重要】台風15号等による被災への支援情報一覧 (秘書広報課)
- 2020年3月1日帰宅困難にならないために (防災安全課)
- 2020年2月26日The Latest Information about Coronavirus.(コロナウイルスのおしらせ) (市民協働推進課)
- 2020年1月15日台風等の被害による固定資産税・都市計画税の減免及び家屋の滅失について (課税課)
- 2019年12月10日被災者生活再建支援制度 (地域福祉課)
- 2019年11月23日令和元年台風15号で被災された中小企業・小規模事業者の皆さまへ (商工観光課)
- 2019年11月23日店舗・事業所等の「り災証明書」の申請を受け付けます (商工観光課)
- 2019年11月19日中小企業・小規模事業者向け支援策をまとめた「被災中小企業者等支援策ガイドブック」が公開されました (商工観光課)
- 2019年10月18日袖ケ浦市災害ボランティアセンターは10月25日で閉鎖します (地域福祉課)
- 2019年10月12日NHK・かずさエフエム・JCOM等で災害情報を発信中 (秘書広報課)
- 2019年10月10日さまざまな手段で災害情報をお伝えしています (秘書広報課)
- 2019年10月1日消費生活センターからのお知らせ (商工観光課)
- 2019年10月1日台風15号の被災に対する国、県、自衛隊、各種組合等との連携による支援 (秘書広報課)
- 2019年9月19日全国からの救援物資等への御礼 (秘書広報課)
- 2019年9月18日NHK千葉放送局やかずさエフエムで生活支援情報を発信中 (秘書広報課)
- 2019年9月16日停電地域への災害支援に全力で取り組んでいます (秘書広報課)
- 2019年9月12日【注意喚起】訪問による屋根の修繕会社にご注意ください (商工観光課)
- 2019年9月11日携帯電話各社の災害対応について (秘書広報課)
- 2019年9月11日鉄道の運行情報について (企画政策課)
- 2019年9月11日公共施設の通電状況・エアコン(空調)の稼働 (管財契約課(土地開発公社事務局))
- 2019年9月11日携帯電話・スマートフォンの無料充電のお知らせ (管財契約課(土地開発公社事務局))
- 2019年9月10日公共交通機関の運行情報 (企画政策課)
- 2019年9月10日市役所・市民会館・中央図書館はエアコン(空調)が稼働しています (管財契約課(土地開発公社事務局))
- 2019年9月10日携帯電話・スマートフォンの無料充電のお知らせ(袖ケ浦市役所・市民会館) (管財契約課(土地開発公社事務局))
- 2019年9月2日令和元年度袖ケ浦市総合防災訓練を実施しました (防災安全課)
- 2019年4月1日災害に備えた市の備蓄品 (防災安全課)
- 2018年12月12日平成30年度地区別防災訓練を平岡地区で実施しました (防災安全課)
- 2018年6月27日袖ケ浦市デジタル防災行政無線施設実施設計委託公募型プロポーザルの実施結果について (防災安全課)
- 2018年4月1日災害時に避難支援を必要とする方の登録制度(災害時要援護者登録制度) (防災安全課)
- 2017年5月26日全国10市町村の間で災害時相互応援協定を締結 (防災安全課)
- 2016年8月24日袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会が設立されました (防災安全課)
- 2016年7月20日袖ケ浦市自主防災実務者講習会を開催しました (防災安全課)
- 2016年5月16日平成28年熊本地震への袖ケ浦市の対応について (防災安全課)
- 2016年3月18日市災害対策コーディネーター交流会を開催しました (防災安全課)
- 2016年2月25日平成28年度 福祉避難所開設・運営訓練を実施しました (防災安全課)
- 2016年2月1日自主防災実務者講習会を開催しました (防災安全課)
- 2016年1月25日平成27年度 避難所・福祉避難所開設運営訓練を実施しました (防災安全課)
- 2015年9月15日わが家の地震対策「大地震が起きたらどうする」 (防災安全課)
- 2015年9月15日わが家の風水害対策「日ごろから備えを!」 (防災安全課)
- 2015年9月1日平成27年度袖ケ浦市総合防災訓練を実施しました (防災安全課)
- 2015年3月2日広告付避難場所等電柱看板に関する協定を締結 (防災安全課)
- 2015年3月1日ジェイコム(J:COM)の宅内防災情報サービス用端末機から防災行政無線の放送を聞くことができます (防災安全課)
基本情報1
- 2023年9月21日土砂災害危険箇所 (土木建設課)
- 2023年4月1日マンホールトイレについて (下水対策課)
- 2023年4月1日(令和3年度版)袖ケ浦市地域防災計画を改訂しました (防災安全課)
- 2023年4月1日急傾斜地崩壊危険箇所 (土木建設課)
- 2022年7月11日災害時応援協定 (防災安全課)
- 2022年4月1日指定緊急避難場所・指定避難所・福祉避難所一覧 (防災安全課)
- 2022年2月1日防災行政無線(こちらは広報そでがうらです) (防災安全課)
- 2021年4月1日山地災害危険地区一覧 (防災安全課)
- 2021年3月18日袖ケ浦市国土強靭化地域計画の策定について (防災安全課)
- 2017年12月28日弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について (防災安全課)
- 2017年9月1日避難情報をテレビで見ることができます(L-アラート) (防災安全課)
- 2015年3月2日防災行政無線テレホンサービス (防災安全課)
- 2015年3月2日袖ケ浦市の主な地震災害記録 (防災安全課)