本文
防災安全課
トピックス
- 2025年3月10日各地区ごとの犯罪・交通事故の発生状況をお知らせします
- 2025年3月10日「地域安全ニュース ふれあい」を掲載しています
- 2025年3月1日移動交番の広報紙を掲載しています
- 2025年3月1日移動交番車の巡回予定
- 2025年3月1日自転車乗車用ヘルメット購入費を補助します
情報発信
- 株式会社デベロップと「災害時における移動式宿泊施設等の提供に関する協定」を締結しました (2025年2月28日)
- 令和6年度総合防災訓練を実施しました (2025年2月4日)
- 令和6年度袖ケ浦市災害対策コーディネーター養成講座(千葉県災害対策コーディネーター養成講座)を開催しました (2024年10月1日)
- 株式会社サン・アルゲンと「災害時におけるレンタル機材等の提供に関する協定」を締結しました (2024年8月6日)
- 災害対策コーディネーターをご存知ですか (2024年4月1日)
- コバシ株式会社と災害における段ボール製品の調達に関する協定を締結 (2024年4月1日)
- 令和6年能登半島地震被災地へ支援物資を搬送しました (2024年1月23日)
災害に備えて
- 吉野田保育所の指定避難所及び指定緊急避難所の指定を解除します (2025年3月18日)
- 老人福祉会館の指定避難所及び指定緊急避難所の指定を解除しました (2024年9月10日)
- 避難確保計画を作成しましょう (2024年8月28日)
- 指定緊急避難場所・指定避難所・福祉避難所一覧 (2024年7月9日)
- 令和6年度自主防災組織リーダー研修会を行いました (2024年5月30日)
- 袖ケ浦市国土強靭化地域計画の策定について (2024年4月1日)
- 帰宅困難にならないために (2024年4月1日)
- 山地災害危険地区一覧 (2024年4月1日)
- 自主防災組織が活動しています (2024年4月1日)
- (令和3年度版)袖ケ浦市地域防災計画を改訂しました (2024年4月1日)
- 市地域防災力向上計画を更新しました (2024年4月1日)
- 災害時の避難所運営(避難所運営マニュアル) (2024年4月1日)
- 災害時のペット同行避難について (2024年4月1日)
- 災害に備えた市の備蓄品 (2024年4月1日)
- 袖ケ浦市業務継続計画を策定しました (2024年4月1日)
- 市が発令する避難情報等が新しくなります (2024年4月1日)
- 避難所での新型コロナウイルス等感染症対策を踏まえた避難所開設運営方針を策定しました (2024年4月1日)
- 袖ケ浦市の主な地震災害記録 (2024年4月1日)
- 災害時に避難支援を必要とする方の登録制度(避難行動要支援者登録制度) (2024年2月13日)
- 袖ケ浦市地域防災計画改訂案に係るパブリックコメント手続きの実施結果について (2022年2月3日)
- 袖ケ浦市国土強靭化地域計画(案)に関わるパブリックコメント手続きの実施結果について (2021年2月18日)
- 避難所での新型コロナウイルス等感染症対策を踏まえた避難所開設運営方針を策定しました (2020年6月3日)
ハザードマップ
- 袖ケ浦市総合ハザードマップを作成しました (2024年4月1日)
- 袖ケ浦市総合防災ハザードマップのくわしい情報を紹介します (2024年4月1日)
- 袖ケ浦市総合ハザードマップをお持ちですか (2023年4月24日)
災害時の情報発信手段について
- 緊急速報メールの配信 (2024年4月1日)
- 防災行政無線(こちらは広報そでがうらです) (2024年4月1日)
- 防災行政無線テレホンサービス (2024年4月1日)
- 避難情報をテレビで見ることができます(L-アラート) (2024年4月1日)
- ジェイコム(J:COM)の宅内防災情報サービス用端末機から防災行政無線の放送を聞くことができます (2024年4月1日)
防災ワンポイントアドバイス
- 防災ワンポイントアドバイス【集中豪雨やゲリラ豪雨に気を付けよう】 (2024年7月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【ガスメーター復帰操作方法】 (2024年4月1日)
- わが家の地震対策「大地震が起きたらどうする」 (2024年4月1日)
- わが家の風水害対策「日ごろから備えを!」 (2024年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【災害用伝言サービスを体験してみよう】 (2024年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【避難情報をテレビで見ることができます】 (2024年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【準備しておきたい非常持出品は?】 (2024年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【台風や大雨が近づいてきたら】 (2024年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【家族との連絡方法などを決めておきましょう】 (2024年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【降雪時は落雪や転倒に注意しましょう】 (2024年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【自主防災組織を結成しましょう】 (2024年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【通勤・通学中の災害に備えて】 (2024年4月1日)
- 防災ワンポイントアドバイス【倒木による通行障害・停電・通信障害を防ぐ】 (2024年4月1日)
国民保護
- 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について (2024年4月1日)
- 国民保護パンフレット (2024年4月1日)
- 袖ケ浦市国民保護計画を変更しました (2023年4月1日)
自衛官募集事務
- 自衛官募集に関する事務 (2024年4月1日)
交通・防犯
- 各地区ごとの犯罪・交通事故の発生状況をお知らせします (2025年3月10日)
- 「地域安全ニュース ふれあい」を掲載しています (2025年3月10日)
- 移動交番の広報紙を掲載しています (2025年3月1日)
- 移動交番車の巡回予定 (2025年3月1日)
- 自転車乗車用ヘルメット購入費を補助します (2025年3月1日)
- 年金支給日に啓発活動を実施しました (2025年2月14日)
- 街頭防犯カメラを設置しています (2025年1月31日)
- ゆりの里年末感謝祭で啓発活動を実施しました (2024年12月23日)
- 地域福祉フェスタで啓発活動を実施しました (2024年12月16日)
- 自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました (2024年11月1日)
- 第33回交通防犯大会を開催しました (2024年10月1日)
- のぞみ野まつりで啓発活動を実施しました (2024年9月24日)
- スケアード・ストレイト自転車交通安全教室を開催しました (2024年9月24日)
- 秋の全国交通安全運動出動式と啓発活動を実施しました (2024年9月24日)
- イースタンリーグの試合前に啓発活動を実施しました (2024年6月3日)
- 木更津警察署長と市長が防犯対策の対談を行いました。 (2024年6月1日)
- 百目木公園まつりで啓発活動を実施しました (2024年5月23日)
- 袖ケ浦公園まつりで啓発活動を実施しました (2024年4月17日)
- 地域の安全安心のため防犯灯を設置管理しています (2024年4月1日)
- 交通安全対策会議 (2024年4月1日)
- 詐欺にご注意ください (2024年4月1日)
- 市内の防犯灯がすべてLED灯になりました (2024年4月1日)
- 防犯パトロールを実施しています (2024年4月1日)
- 暴力団排除条例 (2024年4月1日)
- 第11次交通安全計画を策定しました (2024年4月1日)
- ゾーン30(生活道路30キロ規制)を実施しています (2024年4月1日)
- 運転免許証を自主返納した高齢者を支援しています (2024年4月1日)
- 歩車分離式信号機をご存じですか? (2024年4月1日)
- 駅前放置自転車対策 (2024年4月1日)
- クロスボウの所持が禁止されます (2024年4月1日)
- 交通安全教室を実施しています (2024年4月1日)
- 自転車事故を防止しましょう (2024年3月15日)
- 犯罪に注意しましょう! (2023年9月27日)
- 自主防犯組織を結成してみませんか (2023年8月1日)
- 袖ケ浦市防犯灯LED化整備事業に係る公募型プロポーザルを実施します (2019年8月7日)
- 犯罪のない住みやすいまちを目指して (2016年6月29日)