ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・消防 > 災害への備え > 令和6年度総合防災訓練を実施しました
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・消防 > 防災・危機管理 > 令和6年度総合防災訓練を実施しました

本文

令和6年度総合防災訓練を実施しました

印刷用ページを表示する 更新日:2025年2月4日
 令和7年2月2日(日曜日)、地震等の大規模災害に備え、市及び関係機関が連携し、地域住民と一体となった総合防災訓練を実施しました。
 今年度の総合防災訓練は、市庁舎での災害対策本部訓練や市内5交流センターで同時に地域ごとの訓練を実施するなど災害に向けてより実践的な内容で行いました。
 訓練全体で477名が参加し、袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会、防災関係機関、地元消防団のご協力をいただき地域の防災意識の高揚について所期の目的を達成することができました。
 

シェイクアウト訓練

シェイクアウト訓練

災害対策本部

災害対策本部訓練(災害対策本部)

罹災証明書発行手続き手順等訓練

罹災証明書発行手続き手順等訓練

市民会館 避難所開設運営訓練

避難所訓練(メイン会場) 避難所開設・運営訓練

 

資器材取扱訓練

避難所訓練(メイン会場) 避難所資器材取扱訓練

 

東京電力

避難所訓練(メイン会場) ブース訓練

(東京電力パワーグリッド株式会社)

  東京ガス

避難所訓練(メイン会場) ブース訓練

(東京ガスネットワーク株式会社)

  NTT東日本

避難所訓練(メイン会場) ブース訓練

(NTT東日本)

 社会福祉協議会

避難所訓練(メイン会場) ブース訓練

      (社会福祉協議会)

災害VR

避難所訓練(メイン会場) ブース訓練

(君津地域振興事務所)

トイレ対策

避難所訓練(メイン会場) ブース訓練

 (袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会)

語り部

避難所訓練(メイン会場) 語り部講演

(語り部 大谷 慶一氏)

  避難所開設

避難所訓練(サブ会場) 避難所開設・運営訓練

  物資分類・配布訓練

避難所訓練(サブ会場) 物資分類・配布訓練  ​​​​

段ボールベッド

避難所訓練(サブ会場)避難所資器材取扱訓練

段ボールベッド

避難所訓練(サブ会場) 避難所資器材取扱訓練

トイレ対策

避難所訓練(サブ会場) トイレ対策訓練

トイレ対策

避難所訓練(サブ会場) トイレ対策訓練

住宅用火災警報器

避難所訓練(サブ会場)住宅用火災警報器普及啓発

市長挨拶

      粕谷市長 挨拶

県議 挨拶

江野澤県議 挨拶