ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・消防 > 防災・危機管理 > 6月は土砂災害防止月間です
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・消防 > 災害への備え > 6月は土砂災害防止月間です

本文

6月は土砂災害防止月間です

印刷用ページを表示する 更新日:2025年5月20日

6月は土砂災害防止月間です ~日頃の備えと早めの避難を~

 この季節は、梅雨の長雨や台風などの大雨により、がけ地や山の斜面の地盤が緩み、土砂災害の発生につながる可能性が高まります。
 このため、国は6月を「土砂災害防止月間」と定めており、県や市町村と連携して
土砂災害防止意識の普及活動や警戒避難体制の整備を推進しています。​
 いざというときのために、日頃からハザードマップ等で避難場所や避難経路を確認し、少しでも危険を感じたら早めに避難することを心がけましょう。
 土砂災害に関する情報は、下記ページをご確認ください。

 土砂災害から命を守るために
 土砂災害警戒区域等について


      土砂災害防止ポスター              土砂災害防止チラシ
令和6年度土砂災害防止月間ポスター [PDFファイル/789KB] 令和6年度土砂災害防止月間チラシ [PDFファイル/1.85MB]

土砂災害防止月間における活動内容

毎年の土砂災害防止月間では、活動の一環として、千葉県君津土木事務所や袖ケ浦市消防本部などと合同で土砂災害警戒区域等の点検パトロールを実施しています。

・土砂災害・情報伝達訓練  令和6年6月5日実施

・土砂災害警戒区域等合同点検 令和6年6月20日実施

土砂災害警戒区域等合同点検の様子
がけ点検1 がけ点検2 がけ点検3

がけ点検4

がけ点検5

がけ点検6

年度別点検箇所数(土砂災害防止月間実施)

 
年度 合同点検箇所数
令和2年度 13箇所
令和3年度 15箇所
令和4年度 15箇所
令和5年度 16箇所
令和6年度 19箇所

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)