ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険の加入・脱退、各種給付制度

本文

国民健康保険の加入・脱退、各種給付制度

印刷用ページを表示する 更新日:2015年3月2日

国民健康保険の加入脱退について

国民健康保険に加入する

国民健康保険の加入に関するページです。

国民健康保険から脱退する

国民健康保険の脱退に関するページです。

国民健康保険の仕組みについて

国民健康保険に加入しなければならない根拠、医療費の流れ等について説明しています。

国民健康保険で受けられる医療給付について

受けられる医療(給付)の種類について

国民健康保険で受けられる医療の種類や自己負担額等に関するページです。

医療費が高額になったときには(高額療養費について)

高額療養費の支給に関するページです。

入院することになったときには(限度額適用認定証(高額療養費)について)

限度額適用認定証の交付に関するページです。

慢性腎不全等の特定疾病を罹患したときには(特定疾病療養受療証について)

特定疾病療養受療証の交付に関するページです。

高額介護合算療養費

医療保険・介護それぞれで高額な費用がかかった方の高額介護合算療養費の支給に関するページです。

70歳からの医療について(高齢受給者証について)

70歳の誕生月の翌月からの負担割合と高齢受給者証に関するページです。

療養費の支給について(いったん全額自己負担した場合に)

保険対象の治療をうけた時にいったん全額自己負担した場合に後日支給される療養費に関するページです。

整骨院・接骨院で施術を受けるとき(療養費)

整骨院・接骨院で、保険診療が受けられる場合と受けられない場合について説明しています。

ジェネリック医薬品の利用について

ご家庭での医療費節約にも効果のあるジェネリック医薬品の利用に関するページです。

医療費の返還請求について

他保険に変わってから保険証を使ってしまった場合の医療費の返還請求に関するページです。

一部負担金の免除及び徴収猶予について

生活困難者に対する入院費用の一部負担金の免除や支払い猶予の制度に関するページです。

国民健康保険の給付に関するQ&A

国民健康保険の給付に関するQ&Aのページです。

健康診査やその他の助成について

特定健康診査・特定保健指導

メタボリックシンドローム対策として、袖ケ浦市国民健康保険に加入されている40歳以上の方に実施している特定健診に関するページです。

特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A

特定健康診査・特定保健指導に関するQ&Aのページです。

人間ドックの費用助成について

人間ドックの助成に関するページです。

出産育児一時金

直接払い制度等の出産育児一時金の支給に関するページです。

葬祭費

国民健康保険の被保険者の方がなくなられ、遺族の方が葬儀を行った際に支給される葬祭費に関するページです。