本文
短期人間ドックの費用を助成します
国民健康保険加入者を対象に、短期人間ドックにかかる費用の一部を補助しています。
契約医療機関で受診する場合のみ、補助の対象になります。
※短期人間ドックの検査項目は医療機関によって異なります。補助対象となる検査項目については受診予定の医療機関へお問合せください。
※助成の目的は、傷病を早期に発見し、治療につなげることです。特に、検査の結果「要精密検査」や「要受診」の判定があった場合は、早期に必ず受診をしましょう。
契約医療機関
| 
 よしだ胃腸内科クリニック  | 
 袖ケ浦市蔵波台6丁目1番地5  | 
 60-7451  | 
|---|---|---|
| 
 袖ケ浦医院  | 
 袖ケ浦市奈良輪1丁目8番地8  | 
 62-2401  | 
| 
 袖ケ浦さつき台病院  | 
 袖ケ浦市長浦駅前5丁目21番地  | 
 38-6575  | 
| 
 福王台外科内科  | 
 袖ケ浦市福王台1丁目10番地9  | 
 62-3881  | 
| 
 山口医院  | 
 袖ケ浦市奈良輪535番地1  | 
 62-2056  | 
| 
 かずさアカデミアクリニック  | 
 木更津市かずさ鎌足2丁目3番地9  | 
 0438-52-0211  | 
| 
 君津中央病院  | 
 木更津市桜井1010番地  | 
 0438-36-1071  | 
| 
 玄々堂君津病院  | 
 君津市東坂田4丁目7番地20  | 
 0439-52-2366  | 
| 
 君津中央病院 大佐和分院  | 
 富津市千種新田710番地  | 
 0439-65-1251  | 
| 
 市原メディカルキュア  | 
 市原市姉崎658番地  | 
 0436-61-0519  | 
| 医療法人芙蓉会 五井病院 | 市原市五井5155番地 | 0436-21-5521 | 
| 
 亀田クリニック健康管理センター  | 
 鴨川市東町1344番地  | 
 04-7099-1115  | 
| 
 IMS Me-Lifeクリニック千葉  | 
 千葉市中央区新町1000番地  | 
 043-204-5511  | 
| 
 千葉脳神経外科病院  | 
 千葉市稲毛区長沼原町408番地  | 
 043-250-1228  | 
| 
 亀田総合病院附属  | 
 千葉市美浜区中瀬1-3-CD-2  | 
 043-296-2321  | 
| 
 井上記念病院  | 
 千葉市中央区新田町1番16号  | 
 043-245-8811  | 
| 
 地域医療推進機構千葉病院(旧:千葉社会保険病院)  | 
 千葉市中央区仁戸名町682番地  | 
 043-261-2228  | 
| みつわ台総合病院 | 千葉市若葉区若松町531番地486 | 043-254-3201 | 
| 
 ポートスクエア柏戸クリニック  | 
 千葉市中央区問屋町1-35  | 
 043-245-6051  | 
| 亀田京橋クリニック | 
 東京都中央区京橋3丁目1-1  | 
03-3527-9202 | 
| 竹内基クリニック | 木更津市請西南4丁目2番地9 | 0438-30-2266 | 
| 新赤坂クリニック青山 ※予約時に「袖ケ浦市国保(または後期)対象者である」とお伝えください。  | 
東京都港区南青山2-2-3 ヒューリック青山外苑東通ビル2階  | 
03-5770-1250 | 
| 虎の門病院 | 
 東京都港区赤坂1丁目8番1号  | 
03-3560-7777 | 
| 
 よこすか内科小児科  | 
木更津市金田東6-47-21 | 0438-40-5336 | 
| 
 千葉メディカルセンター  | 
千葉市中央区南町1-7-1 | 043-310-7038 | 
| 
 斎藤労災病院  | 
千葉市中央区道場南1-12-7 | 
 043-227-7453  | 
※短期人間ドックの受検内容・検査項目については、医療機関により異なりますので、短期人間ドックの予約を行う際に検査内容及び支払い額等について医療機関にお問合せください。
補助対象者の要件
- 袖ケ浦市の国保に6ヶ月以上加入していること
 - 満年齢が35歳以上であること
 - 納期到来分の国民健康保険税を完納していること
 - 妊娠中でないこと
 - 現に加療中の場合、ドック受検に支障がないこと
 - 年度内に袖ケ浦市の国民健康保険から短期人間ドックの補助を受けていないこと
 - 短期人間ドック受診年度内に同年度実施の特定健康診査を受診しない(していない)こと
 - 短期人間ドック受診結果を市へ情報提供すること(医療機関から直接提供されること)に同意すること
 
(年度とは4月1日から翌年の3月31日までの1年間をいいます。)
補助する額
基本検査 25,000円
基本検査以外の検査をした場合、下記の金額を基本検査の補助額に加算する
※ただし、加算後の上限額を50,000円とする
- 胃内視鏡検査 5,000円を加算
 - 大腸内視鏡検査 10,000円を加算
 - 脳画像検査 15,000円を加算
 
(なお、補助対象外となる検査項目もありますので、検査費用に関しては受診予定の医療機関に確認をお願いします。)
手続
- 医療機関で検査希望日を予約する
 - 検査日の14日前までに、下記必要書類を持ってきて、市役所保険年金課窓口または各行政センター窓口で短期人間ドック利用申請書を記入し提出する
 - 申請書確認後、受検日の1週間くらい前に利用承認書が受検者へ送付される
 - 利用承認書を持って検査を受ける
 - 医療機関の窓口にて、助成額を差し引いた額を支払う
 
※人間ドックの利用申請については、インターネットからも申請することができます。下記のフォームから必要事項を入力してください。
短期人間ドック利用申請フォーム https://logoform.jp/f/T99iT
必要書類
・手続きに来られる方の顔写真付の本人確認書類
※同一世帯以外の代理の方が手続きする場合は、委任状(様式例のページ)及び代理の方の顔写真付の本人確認書類も必要となります。
生活習慣病予防(健康づくり等に関する情報)について
千葉県国民健康保険団体連合会「生活習慣病予防について」のページはこちらから
