本文
社会教育・生涯学習
印刷用ページを表示する
更新日:2023年4月25日
団体名 | 団体情報 | 団体概要 |
---|---|---|
NPO法人げんきかーい | 団体情報(本サイト内) | 少子高齢化社会に於いて、高齢者の社会福祉政策などと連携し環境保全、防災災害救援活動、地域の安全、消費者保護活動等により社会に貢献し、また、高齢者の健康寿命を延ばし、健康で生活できる環境作りに取り組み、活力ある明るい街づくりの実現に貢献することを目的としています。 |
NPO法人 袖猫パトロール隊 | 千葉県地域ねこ活動に関するガイドラインに基づき公園内を中心に給餌、給水、不妊去勢、譲渡、遺棄の根絶及び公園内環境の美化 | |
かずさシュタイナーの会 | 団体情報(本サイト内) | シュタイナー教育や、治療教育に興味がある子育て中の親たちが、勉強会・ワークショップを企画・運営しながら学んでいます。 |
上総掘り技術伝承研究会(鶴岡塾) | 2006年に国の重要無形民俗文化財の指定を受けた千葉県生まれの伝統技術「上総掘り(鶴岡方式)」を継承し、普及活動を行う団体です。海外でも水不足に苦しむ途上国から、重機も燃料も使わずに掘削可能な技術として注目を集めています。 | |
ガールスカウト千葉県第87団 | 団体ホームページ(外部サイトへリンク) | ガールスカウトは少女と若い女性の可能性を引きだし、よりよい社会の実現を目指す運動です。 日本のガールスカウトは自己開発・人とのまじわり・自然とともに、を教育の三つのポイントとして活動に取り組み,少女達の実行力、コミュニケーション能力、責任感を育てます。 袖ケ浦では根形公民館などの公民館を主に月2回土曜日、日曜日に活動しています。現在は年長から高校生まで幅広くいろいろな事に挑戦しています。 体験集会なども予定していますので、是非、お出かけ下さい。 |
木彫り「どんぐりの会」 | 団体情報(本サイト内) | 木彫りの創作を主に、木の持つ暖かさと自然な優美さを感じ、会員相互の研鑽に努めています。 |
市民学芸員 | 団体ホームページ(外部サイトへリンク) | 博物館内の展示企画や小学校の校外学習対応、万葉植物園の整備などを行っています。 |
市民が望む政策研究会 | 団体ホームページ(外部サイトへリンク) |
3か月毎に会報を出して、会員の皆さんに、市政ニュースを届けたり会員交流を行っています。ホームページにはブログがあり、ほとんど連日問題点を取り上げた記事を流しています。 |
昭和ふらっとスポーツクラブ | 団体ホームページ(外部サイトへリンク) | 袖ケ浦市の5番目のクラブとして平成19年7月14日に設立しました。ふらっととは、スタッフも指導者も会員もみんながFlat(平らな)立場で、気楽に会場にふらっと行けば、体験できるという意味です。 |
書道サークル 望陀書友会 | 団体情報(本サイト内) |
<創立:2011年5月> ◇書道用品の安価な定期購入実施 |
青少年相談員 昭和支部 | 団体情報(本サイト内) | 私達は青少年相談員昭和支部の活動を通して、子ども達とのふれあいを大切にしています。主な活動としては、夏に子どもスポーツ大会のお手伝い、秋には市民会館まつりへの模擬店の出店、冬には昭和地区の児童・生徒を対象にイベント等を開催しております。 |
青少年相談員 中富支部 | 団体情報(本サイト内) | 中川小学区在住の相談員9名が、子どもたちのよき相談相手として活動しています。新春チャンピオン大会の企画・運営の他、夏のデイキャンプ、愛のパトロール、花いっぱい運動、公民館まつり等への参加・協力をしています。 |
青少年相談員 長浦支部 | 団体情報(本サイト内) | 青少年の健全育成を推進するための組織 |
青少年相談員 根形支部 | 団体情報(本サイト内) | 根形公民館を中心に、地域の皆さんと連携を取りながら、様々なイベント等で子供たちとふれあい、パトロール等で子供たちの健全育成を願いながら、7名で活動しております。 |
青少年相談員 平岡支部 | 団体情報(本サイト内) | 私たちは、平岡地区の青少年健全育成に努めております。 主な活動としましては、平岡公民館文化・スポーツまつりの支援。新春チャンピオン大会を開催。通学合宿の支援。愛のパトロールによる地域の安全強化に取り組んでいます。 |
総合型地域スポーツクラブ「NAGAX」 | 団体情報(本サイト内) | 「NAGAX」はスポーツ活動等を通して、会員の健康体力維持・向上、青少年健全育成、地域コミュニティーの実現を役立てると共に、地域スポーツの普及振興に貢献することを目的に活動しています。 |
袖ケ浦市少年野球連盟 | 団体ホームページ(外部サイトへリンク) | 野球というスポーツを通じて、子ども達があいさつや友だちづくり、チームワークの大切さなどを覚え、練習や大会の中で健全な身体並びに心を醸成し野球の技術を向上する。 |
袖ケ浦市ダンス愛好会 | 団体情報(本サイト内) | 当ダンス愛好会は昭和50年に設立し、市民会館を活動拠点として、市民会館と共に歩んでまいりました。 社交ダンスの技術向上と会員相互の親睦を深めるために、毎週水曜日市民会館中ホールで午後7時から定期練習を行っています。 |
袖ケ浦市文化協会 | 団体情報(本サイト内) | 会員の文化的向上を図り、かつ文化都市建設に貢献することを目的としています。 そのためには、会員の文化芸術活動を通して市民文化の向上を図り、ひいては住み良いまちづくりを目指します。 |
袖ケ浦市レクリエーション協会 | 団体情報(本サイト内) | 家族や仲間で手軽に楽しめるゲーム・ソング・ダンス・キャンプ・軽スポーツ・ニュースポーツ等の遊びを普及・提供し、笑顔とコミュニケーションの絆をつなげ、一人ひとりの潤いのある生活の一助となる活動をする仲間作り・指導者作りの団体です。 |
袖ケ浦やさしい街づくりの会 | 団体情報(本サイト内) | イベントや活動参加を通して、障がい者と健常者の連携、理解を深めることにより、誰にでも暮らしやすいと感じるバリアフリー社会の実現を図ることを目的に活動しています。 |
袖ケ浦市PTA連絡協議会 | 団体情報(本サイト内) | PTA活動、地域のボランティア活動、児童の活動の様子を広報紙「しいの木」を発行する事で、学校や地域や保護者とのコミュニケーションを深め、情報の共有をはかります。 |
太陽の友達の会 | 団体Facebook(外部サイトへリンク) | ・ポルトガル語講座教室を毎週開いています。 ・在日ブラジル人との交流会を随時開催しています ・ブラジルをはじめとする中南米文化の学習会を毎週開いています ・在伯ブラジル人や駐在者との交流、交信をしています |
中富地区住民会議 中富ふれあいの会 | 団体情報(本サイト内) | 子ども安全パトロール(オレンジ帽子)協力者を随時募集中です。 |
長浦英会話クラブ | 団体情報(本サイト内) | 長浦英会話クラブ(Necc)は 長浦公民館で活動するサークルです。 現在会員20名程度。初心者から上級まで。 アメリカ人講師を中心に自由会話を楽しんでいます。 |
長浦地区住民会議「ながうら青空の会」 | 団体情報(本サイト内) |
青少年の健全育成を目的に活動する団体 「ながうら青空の会」は、地域の青少年の健全育成をめざしています。 |
長浦マンドリンアンサンブル | 団体情報(本サイト内) | マンドリン・ギターの基礎能力・演奏技能を習得し、アンサンブルを組織して合奏を楽しみ、演奏会、公民館まつり、ボランティア活動での演奏などを実施。 |
日本語教室「ぴーす」 | 団体情報(本サイト内) | 袖ケ浦市および近隣地域に住む外国人のために日本語を教えています。みな仲良く楽しく勉強しています。 |
根形地区住民会議 根っ子の会 | 団体情報(本サイト内) | 青少年の健全育成を目的とする関係団体等が中心となって、デイキャンプや夏季および冬季愛のパトロール、青少年健全育成標語看板の設置等、多岐にわたる活動を実践している |
ひまわりスポーツクラブ | 団体情報(本サイト内) | バドミントン練習(健康増進、各種市民大会への積極的参加) |
平岡地区住民会議 名幸ヶ丘の会 | 団体情報(本サイト内) | 地域・学校・家庭が連携し、未来を担う青少年の健全育成に貢献するために次のような事業を行います。 (1)研修会 (2)夏季愛のパトロール(平岡地区を巡回) (3)ひらおか通学合宿(平岡公民館で集団生活をしながら、小学校へ通学。2泊3日。5・6年生対象) (4)地区安全パトロール |
平川囲碁同好会 | 団体情報(本サイト内) | 平川囲碁同好会は地域密着型同好会です。多数の市民が楽しんで囲碁を打つ場所です。囲碁の上手、下手は関係ありません。毎週日曜日、平川公民館 2階の和室で 9時00分~17時00分まで囲碁の研修会を行っています。 |
ボーイスカウト袖ヶ浦第1団 | 団体Facebook(外部サイトへリンク) | 袖ケ浦を中心に活動しているボーイスカウトです。 対象年齢は小学1年生から中学生・高校生・大学生と25歳までと幅広く。 月に2,3回の活動を行っております。 |
吉村昭研究会 | 団体情報(本サイト内) | 作家の吉村昭氏を研究しています。会報「吉村昭研究」を年に4回発行しています。毎夏、氏を命日の前後に、地元荒川区で、氏を偲ぶイベント「悠遠忌」を開催しています。 |