ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

まちづくり

印刷用ページを表示する 更新日:2023年4月1日
活動分野「まちづくり」の団体一覧
団体名 団体情報 団体概要
NPO法人げんきかーい 団体情報(本サイト内) 少子高齢化社会に於いて、高齢者の社会福祉政策などと連携し環境保全、防災災害救援活動、地域の安全、消費者保護活動等により社会に貢献し、また、高齢者の健康寿命を延ばし、健康で生活できる環境作りに取り組み、活力ある明るい街づくりの実現に寄与することを目的としています。
NPO法人たけのこ 団体ホームページ(外部サイトへリンク) 平成25年11月から袖ケ浦市との協働事業として「高齢者等生活支援事業」
「平川いきいきサポート」を運営しています。

NPO法人袖猫パトロール隊

団体ホームページ(外部サイトへリンク)

団体Facebook(外部サイトへリンク)

千葉県地域ねこ活動に関するガイドラインに基づき公園内を中心に給餌、給水、不妊去勢、譲渡、遺棄の根絶及び公園内環境の美化
上総掘り技術伝承研究会(鶴岡塾)

​​団体ホームページ(外部サイトへリンク)

団体Twitter(外部サイトへリンク)

団体Facebook(外部サイトへリンク)

2006年に国の重要無形民俗文化財の指定を受けた千葉県生まれの伝統技術「上総掘り(鶴岡方式)」を継承し、普及活動を行う団体です。海外でも水不足に苦しむ途上国から、重機も燃料も使わずに掘削可能な技術として注目を集めています。
ガウランド 花の会 団体情報(本サイト内) ガウランドの利用者の方々に季節の草花を楽しんでいただけるように、毎週水曜日の午前中に、苗の植栽や花壇作りに取り組んでいます。
花を咲かせる喜びと、コミュニケーションを図る場として、一緒になって心地よい汗をかきませんか。
園芸に興味がある方で、仲間に入っていただける方を募集しています。皆様の参加をお待ちしています。
さわやかネット蔵波台 団体情報(本サイト内) 高齢者を対象に生活支援活動(庭木の手入れ、草取り、電球の交換、障子・網戸の張替等)、地域防犯パトロール、児童・生徒登校下校時の交通安全誘導、地域美化活動、会員相互の支援活動、会員の親睦(囲碁、将棋、麻雀等)
椎の森里山会 団体Facebook(外部サイトへリンク) 椎の森工業団地周辺の自然環境保全緑地『しいのもり』にて、森林の下草刈やその片付け、散策路や水路の整備などの作業を行っています。
また、里山としての米作り、野菜、しいたけ栽培などを行いながら各種イベントを市と協力して開催し、子供達に自然観察、農業体験の指導も行っています。
市民学芸員 団体ホームページ(市ホームページへリンク) 博物館内の展示企画や小学校の校外学習対応、万葉植物園の整備などを行っています。
市民が望む政策研究会 団体ホームページ(外部サイトへリンク) 3か月毎に会報を出して、会員の皆さんに、市政ニュースを届けたり会員交流を行っています。ホームページにはブログがあり、ほとんど連日問題点を取り上げた記事を流しています。
昭和ふらっとスポーツクラブ 団体ホームページ(外部サイトへリンク) 袖ケ浦市の5番目のクラブとして平成19年7月14日に設立しました。このクラブは、みんなの力で運営し発展させていくもので、地域の子どもから高齢者までの多くの方々が、いろいろなスポーツを通して、子どもたちを健全に育成することと参加者の交流を図ることを目的としています。
青少年相談員 中富支部 団体情報(本サイト内) 中川小学区在住の相談員9名が、子どもたちのよき相談相手として活動しています。新春チャンピオン大会の企画・運営の他、夏のデイキャンプ、愛のパトロール、花いっぱい運動、公民館まつり等への参加・協力をしています。
袖ケ浦市レクリエーション協会 団体情報(本サイト内) 家族や仲間で手軽に楽しめるゲーム・ソング・ダンス・キャンプ・軽スポーツ・ニュースポーツ等の遊びを普及・提供し、笑顔とコミュニケーションの絆をつなげ、一人ひとりの潤いのある生活の一助となる活動をする仲間作り・指導者作りの団体です。
袖ケ浦やさしい街づくりの会 団体情報(本サイト内) イベントや活動参加を通して、障がい者と健常者の連携、理解を深めることにより、誰にでも暮らしやすいと感じるバリアフリー社会の実現を図ることを目的に活動しています。
中富地区住民会議 中富ふれあいの会 団体情報(本サイト内) 子ども安全パトロール(オレンジ帽子)協力者を随時募集中です。