本文
掘った!見つけた!袖ケ浦の遺跡(打越岱遺跡)
印刷用ページを表示する
更新日:2024年4月1日
打越岱遺跡から発見された縄文時代早期の土偶
上泉(かみいずみ)地区に所在する打越岱遺跡(うちこしだいいせき)から縄文時代早期中葉(ちゅうよう)沈線文期(ちんせんもんき、今から約9,500年前)の土偶(どぐう)が、ほぼ完全な形で発見されました(下の写真)。
全国的に見ても沈線文期の土偶の出土例は非常に少なく、しかもほぼ完全に近い形で発見されたものは今のところ知られていないことから、縄文時代の土偶を考える上でとても重要な発見となります。
(写真 左から、表面、側面、裏面)
打越岱遺跡から出土した縄文時代早期の土偶 [PDFファイル/2.68MB]