ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 子育て > 子育て支援・相談 > 袖ケ浦市こども家庭センターをご利用ください
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 健康・医療 > 健康づくり > 袖ケ浦市こども家庭センターをご利用ください
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 福祉 > 児童福祉 > 袖ケ浦市こども家庭センターをご利用ください
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > くらしのメニュー > 妊娠・出産 > 袖ケ浦市こども家庭センターをご利用ください
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > くらしのメニュー > 子育て > 袖ケ浦市こども家庭センターをご利用ください

本文

袖ケ浦市こども家庭センターをご利用ください

印刷用ページを表示する 更新日:2025年10月28日

こども家庭センターとは

  妊娠・出産から子育ての期間の、色々な不安や心配、困りごとについて、保健師や助産師、社会福祉士、家庭児童相談員が相談に応じます。

   妊娠、出産、育児などで、わからないことや不安などがありましたら、一人で悩まず、気軽にご相談ください。

こども家庭センターリーフレット [PDFファイル/2.02MB]

こども家庭センターの主な業務

子育て世代の方が、安心して妊娠・出産・子育てができるように、支援を行います。
業務内容

〇すべての妊産婦、子育て家庭の相談窓口

〇支援が必要な妊産婦、子育て家庭の相談窓口
 ・サポートプランを作成し支援します。
 ・権利擁護に対する相談支援や調整などを行います。

〇地域における子育て環境づくり
 地域全体のニーズや社会資源の把握などを行います。

相談日時

月~金 ※祝日と年末年始を除く

午前8時30分~午後5時15分

場所

中庁舎 1階

中庁舎1階子育て支援課窓口の写真

※相談の内容によって、専用の相談室にご案内いたします。

担当事業

・母子健康手帳の交付産婦健康診査助成

・妊婦のための支援給付金事業

・産後ケア事業

・プレ・ママパパ学級

・妊産婦・新生児訪問

・産前産後ヘルパー派遣事業

・子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)

・児童虐待に関すること

こんなときは、悩まずご相談ください

・出産準備をどうしたらいいかわからない

・妊娠中や出産後、手伝ってくれる人がいない

・身近に相談できる人がいない

・なんとなく気分が沈む

・子育てをしていて孤独を感じる

・子どもの発育が心配

・赤ちゃんが泣いてばかり

・離乳食はいつから始めたらいいか教えてほしい

・どんな子育て支援サービスがあるのかわからない など

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)