本文
プレ・ママパパ学級
お母さんお父さんが安心して赤ちゃんを迎えられるように、袖ケ浦市では保健師、助産師、栄養士、歯科衛生士等による妊娠期から育児期に関する講話や実習の教室を行っています。
子育てプランの作成では、これから母親・父親となるための準備として、協力しながら子育てをする意義や産後の役割について、パートナーと一緒に考えます。
対象
袖ケ浦市に住所を有する方で、妊娠8か月頃に該当する妊婦とその夫等
会場
保健センター
内容
・栄養の話
・歯の話
・産前産後の話(子育てプランの作成)
・妊婦体験ジャケット
・赤ちゃんの抱き方、おむつ交換(沐浴の実習はありません。)
・希望者のみ個別面談
持ち物
母子健康手帳・筆記用具・飲み物
妊娠中のアンケート、プレ・ママパパ学級の予約は「母子手帳アプリ♡そでふぁむ」から行ってください
予約の対象期間(22週~25週)になりましたら、胎児のページ下部に「妊娠中のアンケート」のバナーが表示されます。
※アンケートは全員回答となります。妊娠26週までに回答のない方にはご連絡させていただきます。
「妊娠中のアンケート」に回答したのち、完了ページ下部の「母子モオンライン予約URL」からご予約ください。
※先着順の予約制とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
「母子手帳アプリ♡そでふぁむ」の登録がお済みでない方はこちらのページから登録してください。
2025年度(令和7年度)実施予定日
コース | 実施予定日 | 申し込み締切日 | 参加目安とする 出産予定月 |
1 |
2025年4月13日(日曜日) |
2025年3月28日(金曜日) |
6月~7月 |
2 | 5月9日(金曜日) | 4月25日(金曜日) | 7月~8月 |
3 | 6月8日(日曜日) | 5月23日(金曜日) | 8月~9月 |
4 | 7月4日(金曜日) | 6月20日(金曜日) | 9月~10月 |
5 | 8月3日(日曜日) | 7月18日(金曜日) | 10月~11月 |
6 | 9月5日(金曜日) | 8月22日(金曜日) | 11月~12月 |
7 | 10月5日(日曜日) | 9月19日(金曜日) | 12月~1月 |
8 | 11月7日(金曜日) | 10月24日(金曜日) | 1月~2月 |
9 | 12月7日(日曜日) | 11月21日(金曜日) | 2月~3月 |
10 |
2026年1月9日(金曜日) |
12月26日(金曜日) | 3月~4月 |
11 | 2月8日(日曜日) | 2026年1月23日(金曜日) | 4月~5月 |
12 | 3月6日(金曜日) | 2月20日(金曜日) | 5月~6月 |
妊娠16週から23週にあたる時期の方向けの資料です
すてきなママになるために(栄養) [PDFファイル/3.13MB]
妊娠中の生活について(保健) [PDFファイル/1.49MB]
※妊娠期におすすめのメニュー以外に、母子保健・食生活改善推進員が考案したレシピを掲載しています。
妊婦体操【動画】
お腹が大きくなるにつれて、腰痛やむくみなどのマイナートラブルが起こってくる方も多いと思います。
そのようなマイナートラブルも、運動することで楽になります。
赤ちゃんのお世話【動画】
赤ちゃんが生まれると、生活が一変します。
妊娠中に赤ちゃんのいる生活をイメージしておきましょう。
個別相談を実施します(すこやか相談)
妊娠中の過ごし方や食事のとり方、歯磨きについてなど、お困りのことはありませんか?
市ではプレ・ママパパ学級の他、助産師、保健師、栄養士、歯科衛生士が、完全予約制での個別相談(すこやか相談)を実施しています。
講話資料や動画を見ても、わからないことや不安なことがある方は、是非ご利用ください。
その他
妊娠期の生活や出産に関する情報全般については、公益財団法人母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」(母子健康手帳交付時にお渡しした母子健康手帳副読本、母子衛生研究会のホームページやアプリ)での情報をご参照ください。
公益財団法人母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」(外部リンク)