ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

そでがうら健康ポイント事業 「てくてくガウラ」

印刷用ページを表示する 更新日:2025年1月10日

「てくてくガウラ」って何?

 そでがうら健康ポイント事業「てくてくガウラ」は、千葉県が実施している「元気ちば!健康チャレンジ事業」と連携し、皆さんが日常生活の中で「今、できること」から取り組める健康づくりを応援する事業です。

 ウォーキングや特定健診・がん検診の受診など、健康づくりの取り組みで500ポイント以上貯めた方に、千葉県内の協賛店にてサービスが受けられる「ち~バリュ~カード」をプレゼントします。

 また、「ち~バリュ~カード」をお持ちの方は、県民の健康づくりを応援する企業からのプレゼント企画に毎月応募できます。詳しくは、ち~バリュ~ネット​ (外部リンク)をご覧ください。

ち~バリュ~カード

参加対象

 袖ケ浦市に在住・在勤・在学の方(年齢制限はありません。)

申請期間

 令和6年5月1日から令和7年3月31日まで

参加方法

1 てくてくガウラに参加しよう

スマートフォン、パソコン、タブレット で参加 

 ☆ちーバリューカードWeb申請・交付ページ​ (外部リンク)

      ちーバリューカードWeb申請・交付ページ

 上記のリンク先「ちーバリューカードWeb申請・交付ページ」にて、お申し込みください。

 市町村選択では、「袖ケ浦市」を選択してください。なお、選択した市町村を変更することはできません。※袖ケ浦市を選択した場合、他市の同じサービスは同時に利用出来ません。

てくてくガウラ申請用台紙 で参加

 てくてくガウラ申請用台紙は、健康推進課窓口にて配布しています。

 また、下記からダウンロードして、印刷・使用することも可能です。

 ☆てくてくガウラ申請用台紙 [PDFファイル/917KB]

 

2 ポイントをためよう

 Webでの参加の場合は、会員マイページよりポイントメニューを入力してください。

 てくてくメニューやイベントメニューに取り組み、500ポイント以上貯めましょう。

※貯めたポイントは、令和7年3月31日でリセットされます。リセット後は、再度ポイントの登録が必要となります​。

※ポイントが加算されるのは、1項目につき1回まで(申請年度内)です。

てくてくメニュー(令和6年5月1日以降から継続したものが対象)
 🐾は、1か月以上継続でポイントゲット!
項目 ポイント
  ウォーキング歩数目標設定(1日4000歩以上) 50
🐾ウォーキング歩数目標達成(1か月継続) 100
🐾ウォーキング歩数目標達成(2か月継続) 100
🐾ウォーキング歩数目標達成(3か月継続) 100
🐾自転車で通勤・通学する 100
🐾禁煙に取り組む ※喫煙していない方やお子さんも加算対象 100
🐾血圧を毎朝測る 100
🐾1日1回以上笑う 100
🐾体重を測る 100
🐾朝食を毎日食べる 100
🐾毎食野菜を食べる 100
🐾よく嚙んでゆっくり食べる 100
🐾毎食後に歯を磨く 100
🐾歯間清掃(デンタルフロス・歯間ブラシ等)を行う 100
イベントメニュー

※申請日から過去1年以内に、1回以上達成したものがポイント加算の対象となります。

項目 ポイント
基本健診(特定健診、後期高齢者健診、若年期健診、人間ドック、職場健診 等) 100
がん検診(胃がん、子宮がん、乳がん、肺がん、大腸がん 等) 100
保育所・学校などの身体測定  100
歯科健診(定期健診、成人歯科健診、歯周病検診 等) 100
市が行う健康教室、スポーツ大会、介護予防教室等への参加 100
保健指導や健康相談を受ける 100
スポーツジムの利用や運動に関するサークル・クラブ等への参加 100
かかりつけ医(医師、歯科医師)・かかりつけ薬局(薬剤師)をもつ 50
袖ケ浦市産の食品を5回以上購入した 50
減塩食品を5回以上購入した 50

 

3 「ち~バリュ~カード」をゲットしよう

 500ポイント以上を達成したら、電子カードまたは紙のカードのいずれか一方を選び、Webまたは健康推進課窓口にて申請してください。

※電子カードと紙カードのいずれか一方の交付となります。

※カードの使用期限は発行日から1年間です。使用期限が切れた場合は、再度ポイントを貯め、交付申請が必要となります。

電子カード希望の場合)スマートフォン、パソコン、タブレット で申請 

 500ポイント以上貯まると、自動で交付申請が行われます。

 市が承認し次第、電子版のち~バリュ~カード(電子カード)が表示されます。

※電子カードの表示には、交付申請後、3営業日程度かかります。

(紙カード希望の場合)てくてくガウラ申請用台紙 で申請

 てくてくガウラ申請用台紙に必要事項を明記し、健康推進課窓口に提出してください。

 内容を確認後、ち~バリュ~カード(紙カード)を進呈します。

 

4 協賛店でお得なサービスを受けよう

 千葉県内にある協賛店「ち~バリュ~の店」でカードを提示すると、各店舗でお得なサービスが受けられます。

 ち~バリュ~の店協賛店の一覧は、ち~バリュ~ネット​ (外部リンク)から確認できます。

 「ち~バリュ~の店」は、ステッカーや登り旗が目印です。

※一部掲示のない店舗もあります。

ステッカー   のぼり

        協賛店ステッカー      協賛店のぼり旗

お店の皆さまへ

 「ち~バリュ~カード」が利用できる協賛店(ち~バリュ~の店)を募集しています。

 協賛店にご登録いただくと、公式ホームページ「ち~バリュ~ネット」でお店をPRできるほか、県内全域から健康ポイント事業参加者の来店が期待できます。

 お店のPR・イメージアップ・新規顧客の獲得にぜひお申し込みください。

 詳しくは、「ち~バリュ~ネット」協賛店募集ページ(外部リンク)をご覧ください。

関連情報

そでがうら健康ポイント事業実施要綱 [PDFファイル/247KB]

元気ちば!健康チャレンジ「ち~バリュ~ネット」(外部リンク)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)