ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 健康・医療 > 健康相談 > こころの健康(あなたのこころ元気ですか?)
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 相談 > 健康・福祉の相談 > こころの健康(あなたのこころ元気ですか?)

本文

こころの健康(あなたのこころ元気ですか?)

印刷用ページを表示する 更新日:2024年11月22日

自殺予防週間(9月10日~16日)・自殺対策強化月間(3月)

自殺対策基本法では、9月10日から16日までを「自殺予防週間」、3月を「自殺対策強化月間」と定めています。9月は長期休業明け、3月は新年度を迎える時期で、自殺者が増える傾向にあります。
「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、国、県、市町村、関係機関・団体が連携し、自殺予防のための取組を行います。
1人で悩みを抱え込まず、身近な人や袖ケ浦市の相談窓口その他各種相談窓口等に相談してください。

 

あなたのこころ元気ですか?

ストレスがかかったこころの状態が続いたり、いくつものストレスが重なり合うと、うつ病を発症したり、仕事や生活に支障をきたしてしまいます。
大切な命を守るために、まずは自分のこころが疲れていることに気付くことが大切です。

こころの情報サイト(国立精神・神経医療研究センター)(外部リンク)

決まった時間に寝る、食べる、着替える、ストレッチをするなど、毎日の基本的な生活リズムを崩さないように心がけましょう。
困ったときや辛いときは、話を聞いてもらうことで気持ちが楽になることがあります。
友達・家族・同僚・地域の仲間など、日頃から気軽に話せる人を増やしておきましょう。
また、こころの不調が続くときは、次の相談窓口等を活用し、早めに専門家に相談するようにしましょう。

ひとりで悩まず、あなたの声をお聞かせください。

市の相談窓口

〇相談日時:8時30分~17時15分(平日)

〇相談先一覧
内容 相談窓口 連絡先
妊娠中、子育て中の保護者への相談支援 子育て支援課 62-3220
健康推進課 62-3172
障がい者やその家族等への相談支援 障がい者支援課 62-3187
高齢者やその家族等への相談支援 高齢者支援課 62-3225
生活困窮者への相談支援 地域福祉課 62-3159
孤立を防ぐための居場所づくり 地域福祉課 62-3157
社会福祉協議会 63-3888

 

その他の相談窓口・情報機関

対象者・相談方法別の相談窓口

(クリックすると、このページ内の各見出しにジャンプします)

〇あらゆる悩みを抱える方への相談窓口
 相談方法:電話チャット等対面
〇仕事の悩みを抱える方への相談窓口
​ 相談方法:電話チャット等対面
​〇子育ての悩みを抱える方への相談窓口
​ 相談方法:電話対面
〇男性向けの相談窓口
 相談方法:電話
〇女性向けの相談窓口
​ 相談方法:電話チャット等対面
​〇子ども・若者向けの相談窓口
​ 相談方法:電話チャット等対面
​〇高齢の方や介護等の悩みを抱える方への相談窓口
​ 相談方法:電話対面
〇その他の相談窓口
​ 相談方法:対面

ここで紹介した以外にも、様々な専門的な相談窓口があります。次のリンクをご確認ください。
千葉県ホームページ「こころの健康、悩みなどの相談窓口」(外部リンク)

 

相談窓口一覧(電話相談)

あらゆる悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 連絡先 相談時間
♯いのちSОS
(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク)​
(外部リンク)
専門の相談員が苦しい気持ちに対する支援策等を一緒に考える自殺予防の専用の相談窓口です。 0120-061-338 年中無休
​24時間対応
千葉いのちの電話
(社会福祉法人千葉いのちの電話)
(外部リンク)
自殺をはじめとする精神的危機に直面し、助けと励ましを求めている人の相談窓口です。 043-227-3900 年中無休
​24時間対応
千葉県精神保健福祉センター
(外部リンク)
こころの悩みや医療機関、相談機関情報を知りたい等のこころの問題全般に関する相談窓口です。 043-307-3360 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
9時00分~18時30分
よりそいホットライン
(一般社団法人社会的包摂サポートセンター)
(外部リンク)
生きづらさを感じる、さまざまな悩みについての相談窓口です。 0120-279-338 年中無休
​24時間対応

 

仕事の悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 連絡先 相談時間
こころの耳
(厚生労働省)
(外部リンク)
働く方やそのご家族、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などに向けての相談窓口です。 0120-565-455 ・月曜日・火曜日
  17時00分~22時00分
・土曜日・日曜日 
 10時00分~16時00分
※祝日、年末年始を除く
千葉産業保健総合支援センター
(外部リンク)
人事、労務、産業保健スタッフ等に対する産業保健・メンタルヘルス等の相談窓口です。 043-202-3639 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
8時30分~17時00分
千葉県労働相談センター
(外部リンク)
解雇、労働時間、休暇など雇用関係に伴うトラブル等の労働問題やメンタルヘルスに関する相談窓口です。 043-223-2744 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
9時00分~20時00分
※受付は19時45分まで

 

子育ての悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 連絡先 相談時間
子どもと親のサポートセンター
(外部リンク)
子どもや保護者、教職員に対する、学校生活や心と体、進路等に関する相談窓口です。 0120-415-446 年中無休
​24時間対応
ママパパラインちば
(NPO法人子ども劇場千葉県
センター)
(外部リンク)
ママやパパによる家庭の子育ての悩みや不安、とまどいや喜びなどの気持ちを聴く相談窓口です。 043-204-9390 金曜日
(年末年始を除く)
10時00分~16時00分

 

男性向けの相談窓口
相談窓口 相談内容 連絡先 相談時間
男性のための総合相談
(千葉県)
(外部リンク)
仕事や人間関係の悩み、ストレスなどを抱えている男性のための相談窓口です。 043-308-3421 ・火曜日・水曜日
 16時00分~20時00分
・土曜日
 12時30分~16時30分
※月曜祝日の翌日火曜日、
祝日、年末年始を除く

 

女性向けの相談窓口
相談窓口 相談内容 連絡先 相談時間
10代・20代の女性のための相談窓口
(NPO法人BONDプロジェクト)
(外部リンク)
10代から20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による相談窓口です。 080-9501-5220 ・火曜日
 13時00分~17時00分
・木曜日・土曜日
 18時00分~22時00分
女性のための総合相談
(千葉県)
(外部リンク)
暮らしの中で女性が抱える様々な不安や悩み、心配事に関する相談窓口です。 04-7140-8605 火曜日~日曜日 
9時30分~16時00分
(月曜祝日の翌日火曜日、
祝日、年末年始を除く)
千葉県女性サポートセンター
(外部リンク)
配偶者や交際相手からの暴力、夫婦不和、ストーカー被害など女性の抱える諸問題に関する相談窓口です。 043-206-8002 年中無休
​24時間対応

 

子ども・若者向けの相談窓口
相談窓口 相談内容 連絡先 相談時間
こどもの人権110番
(法務省)
学校に行きたくない、家の人にいやなことをされる、先生や親には話しにくいけど、どうしていいか分わからないといった子のための相談窓口です。 0120-007-110 月~金曜日
8時30分~17時15分
10代・20代の女性のための相談窓口
(NPO法人BONDプロジェクト)
(外部リンク)
10代から20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による相談窓口です。 080-9501-5220 火曜日
13時00分~17時00分
木曜日・土曜日
18時00分~22時00分
チャイルドライン
(NPO法人チャイルドライン支援センター)
(外部リンク)
チャイルドラインは子どものための相談窓口です。
ちょっとしたことでも、おしゃべりしたいだけでも大丈夫です。
0120-99-7777 毎⽇ 
16時00分~21時00分
(年末年始を除く)

 

高齢の方や介護等の悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 連絡先 相談時間
介護とこころの相談
(千葉県)
(外部リンク)
家族や介護職員など介護にかかわる方々が抱く不安や不満、孤独などに対する相談窓口です。
(予約制)
04-7165-2886 10時00分~16時00分
(実施日はホームページ参照)
高齢者電話相談
(千葉県)
高齢者虐待、施設での介護、高齢者に関する心配事などの相談窓口です。 043-221-3020 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
9時00分~17時00分

 

相談窓口一覧(チャット・SNS相談)

あらゆる悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 相談時間
♯いのちSОS
(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク)​
(外部リンク)
​専門の相談員が苦しい気持ちに対する支援策等を一緒に考える自殺予防の専用の相談窓口です。
(チャット使用)
年中無休
​8時00分~22時00分
あなたのいばしょ
(NPO法人あなたのいばしょ)
(外部リンク)
1人で悩んで苦しんでいる人に寄り添うために、24時間365日開設している相談窓口です。
(チャット使用)
年中無休
​24時間対応
生きづらびっと
(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク)
(外部リンク)
つらい気持ちを安心して話していただくことのできるSNS専用の相談窓口です。
(LINE・Facebook使用)
年中無休
​8時00分~22時00分
いのち支えるSNS相談窓口
(千葉県)
(外部リンク)
様々なこころの悩みを持つ方へ、専門のカウンセラーがSNSを通じて、こころに寄り添い支援する相談窓口です。
(LINE使用)
水曜日、土曜日、日曜日
14時00分~22時00分
※受付は21時30分まで
こころのほっとチャット
(NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア)
(外部リンク)
カウンセラーがあなたの悩みをしっかり聞き、どうすることが一番良いのか、一緒に考えてくれる相談窓口です。
(LINE、Facebook、チャット使用)
ホームページ参照
千葉いのちの電話
(社会福祉法人千葉いのちの電話)
(外部リンク)
自殺をはじめとする精神的危機に直面し、助けと励ましを求めている人の相談窓口です。
(LINE使用)
第2・3・4日曜日
16時00分~19時50分
※受付は19時00分まで

 

仕事の悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 相談時間
こころの耳
(厚生労働省)
(外部リンク)
働く方やそのご家族、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者の方などに向けての相談窓口です。
(LINE使用)
・月曜日・火曜日
 17時00分~21時30分
・土曜日・日曜日
 10時00分~15時30分
※祝日、年末年始を除く

 

女性向けの相談窓口
相談窓口 相談内容 相談時間
10代・20代の女性のための相談窓口
(NPO法人BONDプロジェクト)
(外部リンク)
10代から20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による相談窓口です。
(LINE使用)
月曜日、水~土曜日
10時00分~22時00分
※受付は21時30分まで

 

子ども・若者向けの相談窓口
相談窓口 相談内容 相談時間
10代・20代の女性のための相談窓口
(NPO法人BONDプロジェクト)
(外部リンク)
10代から20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による相談窓口です。
(LINE使用)
月曜日、水~土曜日
10時00分~22時00分
※受付は21時30分まで
そっと悩みを相談してね~SNS相談@ちば~
(千葉県)
(外部リンク)
児童生徒が抱える様々な悩みを、気軽に、誰にも知られず相談できるSNSを活用した相談窓口です。
(LINE利用)
火曜日、木曜日、日曜日
18時00分~22時00分
チャイルドライン
(NPO法人チャイルドライン支援センター)
(外部リンク)
チャイルドラインは子どものための相談窓口です。
ちょっとしたことでも、おしゃべりしたいだけでも大丈夫です。
(チャット使用)
16時00分~21時00分
(実施日はホームページ参照)
LINEじんけん相談
(法務省)
(外部リンク)
学校に行いきたくない、家の人にいやなことをされる、先生や親には話にくいけど、どうしていいか分わからないといった子のための相談窓口です。
(LINE使用)
月~金曜日
8時30分~17時15分

 

相談窓口一覧(対面相談)

あらゆる悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 電話番号 予約受付時間
君津保健所
(外部)
精神障害者やその家族からの医療や社会復帰に関する相談、その他心の健康に関する相談窓口です。
(予約制)
0438-22-3744 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
9時00分~17時00分
千葉いのちの電話
(社会福祉法人千葉いのちの電話)
(外部リンク)
自殺をはじめとする精神的危機に直面し、助けと励ましを求めている人の相談窓口です。
(予約制)
(相談料金は無料。ただし、初回利用時に施設管理費が発生。)
043-222-4331 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
9時00分~17時00分

 

仕事の悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 電話番号 予約受付時間
千葉県労働相談センター
(外部リンク)
解雇、労働時間、休暇など雇用関係に伴うトラブル等の労働問題やメンタルヘルスに関する相談窓口です。
(予約制)
(弁護士による特別相談もあり)
043-223-2744 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
9時00分~17時00分
(特別相談はホームページ参照)

 

子育ての悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 電話番号 予約受付時間
子どもと親のサポートセンター
(外部リンク)
子どもや保護者に対する、学校生活や心と体、進路等に関する相談窓口です。
(予約制)
0120-415-446 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
8時30分~16時30分

 

女性向けの相談窓口
相談窓口 相談内容 電話番号 予約受付時間
千葉県女性サポートセンター
(外部リンク)
配偶者や交際相手からの暴力、夫婦不和、ストーカー被害など女性の抱える諸問題に関する相談窓口です。
(予約制)
(弁護士・精神科医師による専門相談もあり)
043-206-8002 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
9時00分~17時00分
(専門相談はホームページ参照)

 

子ども・若者向けの相談窓口
相談窓口 相談内容 電話番号 予約受付時間
子どもと親のサポートセンター
(外部リンク)
子どもや保護者に対する、学校生活や心と体、進路等に関する相談窓口です。
(予約制)
0120-415-446 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
8時30分~16時30分

 

高齢の方や介護等の悩みを抱える方への相談窓口
相談窓口 相談内容 電話番号 予約受付時間
介護とこころの相談
(千葉県)
(外部リンク)
家族や介護職員など介護にかかわる方々が抱く不安や不満、孤独などに対する相談窓口です。
(予約制)
04-7165-2886 10時00分~16時00分
(実施日はホームページ参照)

 

その他の相談窓口
相談窓口 相談内容 電話番号 予約受付時間
わかちあいの会「ひだまり」
(千葉いのちの電話事務局)
(外部リンク)
身近な方を自殺でなくされた方の相談窓口です。
(予約制)
043-222-4416
043-222-4322
月~金曜日
9時00分~17時00分

 

ゲートキーパーとは

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです(特別な資格は必要ありません)。
自殺対策では、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤立・孤独」を防ぎ、支援することが重要です。ひとりでも多くの方に、ゲートキーパーとしての意識をもっていただき、専門性の有無に関わらず、それぞれの立場でできることから進んで行動に起こしていくことが、自殺対策につながります。

ゲートキーパーになろう!(外部リンク)