ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

袖ケ浦市子ども議会

印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月4日

袖ケ浦市「子ども議会」について

 本市の将来を担う子どもたちが、みんなが住み続けたい袖ケ浦市にするために、子ども目線で自分たちの住む市の現状と課題について考えるとともに、市に伝える議会体験を通して、市政のしくみを知る機会として、袖ケ浦市「子ども議会」を開催しました。

実施日時・会場

  令和7年7月1日火曜日 13時30分開始

  袖ケ浦市役所 北庁舎 5階市議会議場

参加者

  ・市立小中学校在籍の各校代表者1名ずつ(合計12名)

  ・市長、副市長、教育長、各部長

  ・市議会議長、副議長

   ※各学校長、引率職員、保護者は傍聴席で傍聴しました。

内容

  ・各学校代表児童生徒1名がそれぞれ市への思いや現在自分自身が考えていることを発表する。

  ・発表した内容について、それぞれ担当部署より回答(含む感想)を伝える。

表1
学校名 テーマ
昭和小学校 袖ケ浦の自然と住みやすさ
長浦小学校 大好きな袖ケ浦市に住み続けるために
根形小学校 子どもが住みやすい袖ケ浦
中川小学校 私の理想の袖ケ浦
平岡小学校 袖ケ浦で働く姿を想像する
蔵波小学校 災害に強い袖ケ浦市
奈良輪小学校 本屋を袖ケ浦に
昭和中学校 災害に強い袖ケ浦市
長浦中学校 袖ケ浦市の更なる活性化を
根形中学校 安全・安心な街袖ケ浦
平川中学校 幾年後も、魅力的な袖ケ浦市
蔵波中学校 袖ケ浦市の部活動を良い活動にするために

 

 

当日の様子

 (1)執行部席側の様子

執行部席側

 

(2)執行部の答弁の様子

答弁の様子

 

(3)議員席側の様子

議員席側

 

(4)代表児童の発表の様子

代表児童の発表

 

(5)市長からの講評

市長講評

 

  (6)終了後の集合写真

6.終了後の集合写真