本文
各種証明書の種類と手数料
各種証明書の種類と手数料
戸籍の証明
日本国籍の方について、氏名、性別、出生、婚姻、死亡などの身分事項を証する証明です。
該当の方の本籍地のある市町村にご請求ください。
戸籍に記載されている方本人または配偶者、直系尊属・卑属以外の方が請求する場合は委任状が必要となります。
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) |
1通 450円 |
除籍全部事項証明書(除籍謄本) | 1通 750円 |
改製原戸籍謄本 | 1通 750円 |
戸籍の附票の写し ※戸籍が編成されてからの住所履歴を記載したものです。 |
1通 300円 |
戸籍届出の受理証明書 ※戸籍届出を受理した市町村の窓口でご請求ください。 届出者本人以外からの請求は委任状が必要となります。 |
1通 350円 |
戸籍届出の記載事項証明書 ※交付できる場合が限られます。事前にお問合せください。 |
1通 350円 |
住民票の写し等
居住関係、世帯状況等を証する証明です。
本人、または同一世帯員以外の方からの請求には委任状が必要となります。
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
住民票の写し 除かれた住民票の写し |
1通 300円 |
住民票記載事項証明書 | 1通 300円 |
軽自動車用住所証明書 | 無料 |
※除かれた住民票の写しを本人以外が請求する場合、同一世帯員であっても委任状が必要となります。なお、請求者が使用する場合、使用目的のわかる資料の提示が必要となります。
印鑑登録証明(1通300円)
請求の際には印鑑登録証が必要です。代理の方でも委任状は必要ありません。
印鑑登録の方法等については、印鑑登録の方法等のページをご覧ください。
身分証明書(1通300円)
禁治産または準禁治産宣告通知の有無・後見登記の通知の有無、破産宣告または破産手続き開始決定の通知の有無を証明するものです。
本籍のある市町村で発行されます。
本人以外からの請求は委任状が必要となります。
独身証明書(1通300円)
本人が独身であり、民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触しないことを証明するものです。
本籍のある市町村で発行されます。
本人以外からの請求は委任状が必要となり、直系親族のみが請求できます。
広域交付の住民票(1通300円)
他市に居住の方でも住民票の写しが取得できます。
本籍、筆頭者については記載できません。
本人または同一世帯以外の方からの請求はできません。
(委任状による、代理人の方の請求はできません。)
※請求の際には、官公署発行の写真付身分証明書の提示が必要です。
臨時運行許可申請(仮ナンバーの貸し出し) 1車両750円
詳しくは、仮ナンバー(臨時運行許可)の申請についてのページをご覧ください。
住民基本台帳の閲覧 1単位(30分) 300円
詳しくは、「住民基本台帳の閲覧」のページをご覧ください。
担当課
市民課 電話0438-62-2970
※その他の証明について、詳細はお問合せください。