本文
旧平岡小学校幽谷分校跡地利活用事業者募集に係る公募型プロポーザルの実施について(質問事項及び回答事項掲載)
本事業は、令和4年度末(令和5年3月末)をもって、本校(平岡小学校)への統合により閉校となった旧平岡小学校幽谷分校の土地・建物について、地域に貢献できる利活用の提案をいただきたいと考えていることから、効果的に利活用を図ることが出来る民間事業者へ売却または貸付を行うこととしました。
事業者の選定については、本市にとって最も有益な効果をもたらすと考えられる提案者を選定するため、公募型プロポーザル方式により募集を行います。
1 事業概要
事業名称
旧平岡小学校幽谷分校跡地利活用事業
(貸付の場合)契約期間
10年とする。
2 参加資格
本プロポーザルに参加できる者は、旧平岡小学校幽谷跡地利活用事業者募集要項に記載する参加資格を満たす必要があります。
3 募集及び選定に関するスケジュール
内容 | 日時 |
---|---|
手続き開始の公告 | 7月19日(金曜日) |
募集要項等の配布 | 7月19日(金曜日)~9月20日(金曜日) |
現地見学会の参加受付期間 | 7月19日(金曜日)~8月2日(金曜日) |
現地見学会 | 8月6日(火曜日)、8月7日(水曜日) いずれも午前10時から |
質問書の受付 | 7月19日(金曜日)~8月23日(金曜日) |
質問書に対する回答 | 8月30日(金曜日) |
参加申込書の受付期間 | 7月19日(金曜日)~9月20日(金曜日) |
第1次審査(書類審査) | 9月下旬 |
提案書類の受付期間 | 第1次審査結果通知日から11月1日(金曜日) |
第2次審査(プレゼンテーション) | 11月13日(水曜日) |
優先交渉権者の確定 | 11月下旬 |
※書類を持参する場合は、提出期間(土日・祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分までに事務局へお持ちください。
4 現地見学会
現地見学会を下記のとおり実施します。
参加を希望される事業者は、8月2日(金曜日)までに現地見学会参加申込書【様式1】 [Wordファイル/17KB]に必要事項を記入し、事務局へメールでご提出ください。
なお、カメラによる撮影は可能ですが、個人情報等プライバシーに関する情報にご配慮ください。
現地見学会で施設・設備等の質問時間を設けます。ただし、即時回答しかねる質問については、質問書【様式3】 [Wordファイル/18KB]により受け付け、後日回答します。
事務局(資産管理課)
Eメール:sode23@city.sodegaura.chiba.jp
日時
8月6日(火曜日)、8月7日(水曜日) いずれも午前10時から
場所
旧平岡小学校幽谷分校(袖ケ浦市川原井470)
マッチングに向けた情報交換
令和5年度にサウンディング型市場調査を実施した際、旧平岡小学校幽谷分校の利活用については、有効活用の観点から複数事業者による利用を希望する意見もあったことから、グループ提案がしやすくなるよう、現地見学会参加者の情報を提供の同意を得た事業者に限り希望者に提供します。
7月19日(金曜日)から9月20日(金曜日)までに、同意書兼誓約書【様式2】 [Wordファイル/16KB]を記入し、事務局へメールで提出してください。
5 質問事項の受付
受付期間
7月19日(金曜日)から8月23日(金曜日)まで
受付方法
質問書【様式3】 [Wordファイル/18KB]に記入し、事務局へメールで提出してください。なお、電話や窓口での質疑には応じられませんので、ご了承ください。
回答内容
寄せられた質問とその回答は、ホームページ(次の「6 質問事項及び回答」)に掲載します。
6 質問事項及び回答
質問事項及び回答 [PDFファイル/83KB]
別紙 地震計設置位置図 [PDFファイル/272KB]
7 図面等の資料
設計技術者向けの参考資料等を貸与します。受付期間は募集要項の配布開始日から提案書の受付終了日までとし、貸与期間、申請書を提出した日の翌日から起算して3日間(土日・祝日を除く)とします。なお、資料の貸与及び返却場所は事務局となります。(別事業者に貸し出している場合もあるため、事前にご連絡をお願いします。)
貸与希望の利活用事業者は、参考図面貸与申請書【様式4】 [Wordファイル/21KB]に記載した条件に同意のうえ、必要事項を記入し、事務局へ提出してください。参考図面等は1部しかありませんので、取扱いに注意し、貸与期間を遵守し、速やかに返却してください。
なお、参考図面等の複写については、本施設の利活用に限り認めるものとしますが、本事業の終了後速やかに廃棄してください。
8 応募に関する事項
(1)募集要項・様式等の配布
募集要項及び様式等は、下記からダウンロードできます。
※ダウンロードができない場合は、資産管理課(袖ケ浦市役所中庁舎3階)でお受け取りください。
配布期間:7月19日(金曜日)~9月20日(金曜日)
旧平岡小学校幽谷分校跡地利活用事業者募集要項 [Wordファイル/14.44MB]
1次審査(資格審査)用
受付期間:7月19日(金曜日)~9月20日(金曜日)まで必着
応募書類 | 様式の指定 | |
---|---|---|
ア | 参加申込書【様式5(単独応募用)】 [Wordファイル/23KB]または参加申込書【様式6(グループ応募用)】 [Wordファイル/23KB] ※単独応募用・グループ応募用どちらかを提出してください。 |
○ |
イ | 会社・法人の登記事項証明書 | |
ウ | 印鑑証明書 | |
エ | 法人定款の写し | |
オ |
税金の滞納がないことを証明する書類1点以上(直近1か年分) |
|
カ | 事業者概要書【様式7】 [Wordファイル/17KB] | ○ |
キ | 事業者間の契約書または協定書の写し ※グループ応募のみ |
2次審査(事業内容審査)用
受付期間:1次審査結果通知~11月1日(金曜日)まで必着(アから順にファイルに綴じて15部(うち1部は正本)事務局へ提出)
応募書類 | 様式の指定 | |
---|---|---|
ア | 提案書等申込書【様式8】 [Wordファイル/15KB] ※提案書等申込書には、決算書一式(貸借対照表、損益計算書、事業報告書、株主資本等変動計算書を3期分)を添付し、提出してください。 |
○ |
イ | 購入希望価格書【様式9】 [Wordファイル/17KB]または借受希望価格書【様式10】 [Wordファイル/17KB] | ○ |
ウ | 資金計画書【様式11】 [Wordファイル/19KB] | ○ |
エ | 企画提案書【様式12】 [Wordファイル/20KB] | ○ |
オ | プレゼンテーション出席者報告書【様式13】 [Wordファイル/18KB] | ○ |
※参加申込書を提出した後に参加を辞退する場合は、辞退届【様式14(単独応募用)】 [Wordファイル/18KB]または辞退届【様式15(グループ応募用)】 [Wordファイル/18KB]に辞退の理由を明記し、提出してください。なお、提出方法は持参または郵送となります。
9 審査項目
別紙 審査項目 [Excelファイル/16KB]をご参照ください。
10 優先交渉権者の決定
旧平岡小学校幽谷分校跡地利活用事業選定委員会において審査のうえ、優先交渉権者を決定します。
その後「11 優先交渉権者決定後のスケジュール(予定)」に沿って手続きを行います。
11 優先交渉権者決定後のスケジュール(予定)
(1)売却の場合
内容 | 日程 |
---|---|
地元への説明 | 令和7年1月 |
覚書の締結 | 令和7年2月 |
確定測量・売買敷地の確定 | 令和7年2月以降 |
売買価格の協議・決定 | |
売買契約の仮契約締結 | |
財産処分に係る袖ケ浦市議会の上程 | |
売買契約の締結 | |
売買代金の支払い、所有権移転、施設の引き渡し |
※施設隣接地との敷地境界が確定次第、売却手続きを進めます。なお、境界確定の遅れによって優先交渉権者に費用が発生した場合においても、市はその費用を負担しません。また、境界確定等に時間を要する場合など、売却条件が整うまでの間、優先交渉権者の希望により、一時的な賃料による事業の実施も可能です。希望する場合、別途、書面により市の承諾を得てください。
(2)貸付の場合
内容 | 日程 |
---|---|
地元への説明 | 令和7年1月 |
基本協定等の締結 | 令和7年2月 |
貸付契約の仮契約締結 | 令和7年2月 |
財産処分に係る袖ケ浦市議会の上程 | 令和7年3月 |
貸付契約の締結 | 令和7年3月 |
施設の引き渡し | 令和7年4月1日 |
12 募集要項・様式等
- 旧平岡小学校幽谷分校跡地利活用事業者募集要項 [Wordファイル/14.44MB]/PDF版 [PDFファイル/5.52MB]
- 様式集一式 [Wordファイル/64KB]/PDF版 [PDFファイル/203KB]
- 【貸付】旧平岡小学校幽谷分校利活用事業基本協定書(案) [PDFファイル/116KB]
- 【貸付】災害時における指定緊急避難場所及び指定一般避難所としての使用に関する協定書(案) [PDFファイル/105KB]
- 【貸付】選挙期間中における投票所としての使用に関する協定書(案) [PDFファイル/52KB]
- 【貸付】普通財産貸付契約書(案) [PDFファイル/147KB]
- 【売却】旧平岡小学校幽谷分校跡地利活用事業に関する覚書 [PDFファイル/78KB]
- 【売却】土地建物売買契約書(案) [PDFファイル/105KB]
13 問い合わせ先
袖ケ浦市役所財政部資産管理課 資産管理推進班
〒299-0292 千葉県袖ケ浦市坂戸市場1-1
電話:0438-53-8715
ファクス:0438-62-5916
Eメール:sode23@city.sodegaura.chiba.jp