本文
都市計画マスタープラン策定の経過
都市計画マスタープランは、「市町村の都市計画に関する基本的な方針」(都市計画法第18条の2)の呼称です。
この都市計画マスタープランは、市の総合計画(企画課)および県が定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」(都市計画法第6条の2)に即して、長期的な視点に立った都市の将来像、土地利用の基本方針および都市施設として道路・公園・下水道等の配置方針等を明らかにするもので、平成27 年度に県が「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」の見直しを行い、市においても令和2年度を初年度とする総合計画が策定されました。
これら国県等の都市計画に関連する方針や制度に合わせるとともに、総合計画策定と歩調を合わせ、都市計画マスタープランの策定を進めました。
・県が定める「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」 [PDFファイル/638KB]
袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定にあたって
都市計画マスタープランの策定にあたり、まずは策定の目的や策定方法を示すため、策定方針を決定しました。
・袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定方針 [PDFファイル/3.31MB]
市民の皆さんからの意見について
都市計画マスタープランの策定にあたり、市民の皆さんの意見を伺いました。
まちづくりに関する市民アンケート
現在のまちづくりにおける課題の把握や、今後どのようなまちづくりを進めるべきかの検討資料とするため、平成28年度に市民に意見を伺いました。
対象者 : 市内在住で満18歳以上の市民1,000人(無作為抽出)
調査方法 : 郵送による配布、回収
調査期間 : 平成28年9月13日から9月25日
回収結果 : 48.6%
・まちづくりに関する市民アンケート結果 [PDFファイル/459KB]
まちづくりワークショップ
袖ケ浦市を将来どのような「まち」にしていきたいのか、そのためにどのようなことをしていくのか、将来のまちの主役となる皆さんの考えやアイデアを伺うため、「まちづくりワークショップ」を開催しました。
内容
関心のある分野ごとに分かれてグループワークを行い、本市の現状や課題、目指すべき方向性など、お互いの意見やアイデアを出し合い、話し合っていただき、最後にグループごとにまとめた意見を発表していただきました。
日時・場所
第1回 : 平成29年12月16日(土曜日) 午前9時から市民会館で開催(参加者37名)
第2回 : 平成30年1月27日(土曜日) 午前9時から市民会館で開催(参加者36名)
第3回 : 平成30年4月14日(土曜日) 午前9時から市民会館で開催(参加者24名)
地域のまちづくり懇談会
各地区(昭和、長浦、根形、平岡、中川・富岡)の皆さんから、地域の現状や魅力、課題、土地利用などについて意見をいただき、次期都市計画マスタープランの策定に活かしていくため、地域のまちづくり懇談会を開催しました。
内容
市から袖ケ浦市の現状や課題などについて説明した後、参加者全員でグループごとに話し合い、最後に意見を発表していただきました。
日時・場所
昭和地区 : 平成29年12月14日(木曜日)午後6時30分から市民会館で開催(参加者28名)
長浦地区 : 平成29年12月17日(日曜日)午前10時00分から長浦公民館で開催(参加者24名)
根形地区 : 平成29年12月9日(土曜日)午後1時30分から根形公民館で開催(参加者24名)
平岡地区 : 平成29年12月11日(月曜日)午後6時30分から平岡公民館で開催(参加者23名)
中川・富岡地区 : 平成29年12月8日(金曜日)午後6時30分から平川公民館で開催(参加者29名)
関連団体との意見交換(景観まちづくり市民会議にて)
市内で様々な活動を行われている各種関連団体(市民活動団体)の皆さんと袖ケ浦市を将来どのような「まち」にしていくべきか意見交換を行いました。今後も必要に応じて、関連団体の皆さんとの意見交換を行っていきます。
内容
市から袖ケ浦市の現状や課題などについて説明した後、団体の皆さんから意見をいただきました。
日時・場所
平成30年6月16日(土曜日) 午前10時30分から市役所旧館3階大会議室で開催(参加者7団体)
都市計画マスタープラン策定に関する地域別懇談会
各地区(昭和、長浦、根形、平岡、中川・富岡)の皆さんから、次期都市計画マスタープランの将来都市構造や全体構想(土地利用の方針)案について意見をいただき、次期都市計画マスタープランの策定に活かしていくため、都市計画マスタープラン策定に関する地域別懇談会を開催しました。
内容
市から次期都市計画マスタープランの将来都市構造や全体構想(土地利用の方針)案について説明した後、意見を伺いました。
日時・場所
昭和地区 : 平成31年3月29日(金曜日)午後3時45分から市民会館で開催(参加者27名)
長浦地区 : 平成31年3月30日(土曜日)午後1時45分から長浦公民館で開催(参加者27名)
根形地区 : 平成31年3月23日(土曜日)午後3時から根形公民館で開催(参加者26名)
平岡地区 : 平成31年3月7日(木曜日)午後6時から平岡公民館で開催(参加者37名)
中川・富岡地区 : 平成31年3月16日(土曜日)午後4時から平川公民館で開催(参加者35名)
・都市計画マスタープラン策定に関する地域別懇談会実施結果 [PDFファイル/117KB]
都市計画マスタープラン地域別説明会
各地区(昭和、長浦、根形、平岡、中川・富岡)の皆さんに、都市計画マスタープランについて説明し、将来の都市づくりについて理解を深めていただくため、都市計画マスタープラン地域別説明会を開催しました。
内容
策定した都市計画マスタープランの全体構想及び各地域別の構想及び都市計画マスタープランに掲げた方針を実現するための具体的手法について説明し、意見交換等を行いました。
日時・場所
平岡地区 : 令和2年7月18日(土曜日)午後6時から平岡公民館で開催(参加者24名)
昭和、長浦、根形、中川・富岡の各地区 : 令和2年8月31日(月曜日) 各地区市政協力員宛に書面送付
※新型コロナウィルス感染症(Covid-19)の影響により、平岡地区以外は資料送付及び意見改修を書面にて実施しました。
・都市計画マスタープラン地域別説明会実施結果 [PDFファイル/151KB]
袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定市民委員会
都市計画マスタープランの策定では、市民の意見を取り入れるとともに、専門家や関連団体からの意見について反映させ、取りまとめる仕組みが必要です。
このため、都市計画等の専門家や関連団体の関係者、公募市民などで構成される、「袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定市民委員会」を立ち上げ、多様な視点から具体的な検討作業を進めることとしています。
最終的に次期総合計画の内容と整合を図り、策定市民委員会にて都市計画マスタープランの案を取りまとめ、市長に提言を行うこととします。
なお、策定市民委員会の会議内容をまとめたものを「都市マス策定市民委員会ニュース」として公開しています。
第1回委員会
日時
平成30年5月21日(月曜日) 午前10時~
場所
袖ケ浦市役所 保健センター集団指導室
議題
(1) 会議の公開について
(2) 袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定の概要について
(3) 都市づくりの現状と課題について
(4) その他
会議の様子
議事録
第1回袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定市民委員会 議事録 [PDFファイル/246KB]
都市マス策定市民委員会ニュース
・都市マス策定市民委員会ニュースVol.1 [PDFファイル/1.53MB]
第2回委員会
日時
平成30年8月24日(金曜日) 午後1時15分~
場所
袖ケ浦市民会館 3階中ホール
議題
(1) 地域の課題と役割等について(ワークショップ)
(2) その他
会議の様子
議事録
第2回袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定市民委員会 議事録 [PDFファイル/268KB]
都市マス策定市民委員会ニュース
・都市マス策定市民委員会ニュースVol.2 [PDFファイル/534KB]
第3回委員会
日時
平成30年11月30日(金曜日) 午後2時~
場所
袖ケ浦市民会館 3階中ホール
議題
(1) 前回議論の振り返り
(2) 住宅地などのあり方について(ワークショップ)
(3) その他
会議の様子
議事録
第3回袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定市民委員会 議事録 [PDFファイル/313KB]
都市マス策定市民委員会ニュース
・都市マス策定市民委員会ニュースVol.3 [PDFファイル/571KB]
第4回委員会
日時
平成31年2月22日(金曜日) 午後2時~
場所
袖ケ浦市役所 旧館3階大会議室
議題
(1) 前回議論の振り返り
(2) 道路・交通のあり方、安全・安心なまちづくりについて(ワークショップ)
(3) その他
会議の様子
議事録
第4回袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定市民委員会 議事録 [PDFファイル/342KB]
都市マス策定市民委員会ニュース
・都市マス策定市民委員会ニュースVol.4 [PDFファイル/601KB]
第5回委員会
日時
令和元年6月7日(金曜日) 午前10時~
場所
袖ケ浦市役所 旧館3階大会議室
議題
(1) 前回議論の振り返り
(2) 次期都市計画マスタープランの全体構想案について
(3) その他
会議の様子
議事録
第5回袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定市民委員会 議事録 [PDFファイル/303KB]
都市マス策定市民委員会ニュース
・都市マス策定市民委員会ニュースVol.5 [PDFファイル/6.55MB]
第6回委員会
日時
令和元年9月30日(月曜日) 午後2時~
場所
袖ケ浦市役所 旧館3階大会議室
議題
(1) 次期都市計画マスタープランの地域別構想案について
(2) 次期都市計画マスタープランの実現化方策案について
(3) その他
会議の様子
議事録
第6回袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定市民委員会 議事録 [PDFファイル/341KB]
都市マス策定市民委員会ニュース
・都市マス策定市民委員会ニュースVol.6 [PDFファイル/1.51MB]
第7回委員会
日時
令和2年2月12日(水曜日) 午後2時~
場所
袖ケ浦市役所 旧館3階大会議室
議題
(1) 次期都市計画マスタープランの全体案について
(2) 市民委員会における提言書について
(3) その他
会議の様子
議事録
第7回袖ケ浦市都市計画マスタープラン策定市民委員会 議事録 [PDFファイル/276KB]
都市マス策定市民委員会ニュース
・都市マス策定市民委員会ニュースVol.7 [PDFファイル/656KB]
都市計画マスタープラン策定市民委員会からの提言書
この市民委員会では、都市計画マスタープランの策定について、多様な視点から具体的な検討作業を行い、全7回の会議を開催しました。
その結果、令和2年2月14日に市民委員会委員長である鎌田委員長から、粕谷市長に提言書が提出されました。
市長(右)に提言書を提出する鎌田委員長(左) |
パブリックコメント
都市計画マスタープラン策定市民委員会からの提言により策定した計画案について市民の皆さんからご意見を募集しました。(募集期間:令和2年3月25日から4月24日まで)
策定状況の周知
都市計画マスタープランの策定にあたり、市広報紙特集号を作成し、周知を図りました。