本文
市民子育て部
保険年金課
連絡先
- 電話:0438-62-3031(国保資格給付班)
- 電話:0438-62-3092(後期・賦課徴収班)
千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1 議場棟1階
ファクス:0438-62-1934
主な業務内容
【国保資格給付班】
国民健康保険の資格・給付・特定健康診査(がん検診は除く)・人間ドック など
【後期・賦課徴収班】
国民健康保険税、後期高齢者医療保険、国民年金 など
国民健康保険の資格・給付・特定健康診査(がん検診は除く)・人間ドック など
【後期・賦課徴収班】
国民健康保険税、後期高齢者医療保険、国民年金 など
市民課
連絡先
- 電話:0438-62-2970(窓口班)
- 電話:0438-62-2980(記録整理班)
- 電話:0438-60-1147(マイナンバー窓口)
千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1 旧議場棟1階 ※マイナンバーの窓口は3階建て旧館1階にあります
ファクス:0438-62-1934
主な業務内容
【窓口班】
住民票・戸籍謄抄本・印鑑証明などの発行、外国人登録、印鑑登録、埋火葬許可、自動車臨時運行許可、パスポート など
【記録整理班】
戸籍の届出、住民登録(転入・転出など)、マイナンバーカード など
住民票・戸籍謄抄本・印鑑証明などの発行、外国人登録、印鑑登録、埋火葬許可、自動車臨時運行許可、パスポート など
【記録整理班】
戸籍の届出、住民登録(転入・転出など)、マイナンバーカード など
平川行政センター
主な業務内容
戸籍の届出、住民登録、印鑑登録、埋火葬許可、市税の収納、 国民健康保険の各種届出など
長浦行政センター
主な業務内容
戸籍の届出、住民登録、印鑑登録、埋火葬許可、市税の収納 など
健康推進課
連絡先
- 電話:0438-62-3162(健康指導班)
- 電話:0438-62-3172(すこやか親子班)
- 電話:0438-62-2323(新型コロナウイルス対策支援室)
- 電話:0438-64-3200(健康づくり支援センター(ガウランド))
千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1 保健センター内
ファクス:0438-62-3877
主な業務内容
【健康指導班】
成人健診、がん検診、成人歯科健診、食品衛生、献血、保健指導、栄養指導、訪問指導、食生活改善 など
【すこやか親子班】
母子保健、予防接種、感染症等予防、保健指導、健康相談、医師会、母子手帳交付、訪問指導 など
【新型コロナウイルス対策支援室】
新型コロナウイルス感染症予防接種、予防対策、総合相談 など
成人健診、がん検診、成人歯科健診、食品衛生、献血、保健指導、栄養指導、訪問指導、食生活改善 など
【すこやか親子班】
母子保健、予防接種、感染症等予防、保健指導、健康相談、医師会、母子手帳交付、訪問指導 など
【新型コロナウイルス対策支援室】
新型コロナウイルス感染症予防接種、予防対策、総合相談 など
子育て支援課
連絡先
- 電話:0438-62-3286(子育て環境推進班)
- 電話:0438-62-3272(こども家庭班)
- 電話:0438-62-3220(子育て世代総合サポートセンター)
千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1 保健センター1階
ファクス:0438-62-3877
主な業務内容
【子育て環境推進班】
子ども・子育て支援事業計画、子育て環境の整備促進 など
【こども家庭班】
児童手当、子ども医療費、児童扶養手当、ひとり親家庭の助成、放課後児童クラブ など
【子育て世代総合サポートセンター】
母子健康手帳交付、子育てに関する相談・支援など
子ども・子育て支援事業計画、子育て環境の整備促進 など
【こども家庭班】
児童手当、子ども医療費、児童扶養手当、ひとり親家庭の助成、放課後児童クラブ など
【子育て世代総合サポートセンター】
母子健康手帳交付、子育てに関する相談・支援など
保育幼稚園課
連絡先
- 電話:0438-53-8688(施設管理班)
- 電話:0438-62-3276(認定・給付班)
千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1 保健センター1階
ファクス:0438-62-3877
主な業務内容
【施設管理班】
市立保育所の管理運営 など
【認定・給付班】
保育所の入園・認定・給付管理、幼稚園の認定・給付管理 など
市立保育所の管理運営 など
【認定・給付班】
保育所の入園・認定・給付管理、幼稚園の認定・給付管理 など