本文
市で行っている広報活動
市では、市民の皆さんとの情報共有化を図り、地域に関心を持ち、より安心・安全に暮らせる「まちづくり」に役立てることを目的に、さまざまな方法で情報をお知らせしています。
なお、この他に間接的広報として、報道機関への情報提供も行っています。
主な広報活動
袖ケ浦市ホームページ
皆さんにお知らせする記事を各担当部署が更新しています。
広報そでがうら
市の広報紙です。毎月1日に発行しています。
袖ケ浦市公式ツイッター
行政情報などを市内外に向けて「つぶやき(発信)」しています。
袖ケ浦市公式LINE
新型コロナウイルス感染症関連情報やイベント情報など、さまざまな情報を発信しています。
袖ケ浦市公式チャンネル(YouTube)
市の事業やイベントなどの様子を、動画で発信しています。
袖ケ浦市広報担当インスタグラム
取材先で見つけたまちのいいところや、市からのお知らせなどを発信しています。
袖ケ浦市広報担当TikTok
若者への情報発信を強化するため、リズミカルな動画で袖ケ浦の魅力を発信しています。
袖ケ浦市生活安全メール
あらかじめメールアドレスを登録していただいた携帯電話やパソコンに、防災や火災、防犯などの情報をメールで配信しています。
防災行政無線(防災安全課担当)
災害時の情報伝達手段の要として、市内136カ所に設置した防災行政無線子局(スピーカー)から避難勧告などの情報を放送します。
また、広報車による広報活動も行います。
防災行政無線テレホンサービス
防災行政無線で放送した内容を電話で確認できます。
●フリーダイヤル0120(031)240(ボウサイ ツウホウ)
区等自治会への回覧(市民協働推進課担当)
市民の皆さんへ必要な情報を伝達するため、市政協力員及び地区代表を通じて、回覧物などの回覧・配布を行っています。
携帯電話用ホームページ「マイタウン袖ケ浦市」
広報そでがうらの記事の中から、注目情報、イベント、お知らせなどを抜粋して掲載しています。
チバテレビのデータ放送
広報そでがうらの記事の中から、注目情報、イベント、お知らせなどを抜粋して掲載しています。
かずさFM(83.4MHz)の「そでがうらタウン情報」
平日の午前8時30分頃(Wake UP Radioの番組内)と午後6時30分頃(M's SUNSET!の番組内)で、市の施策やイベントなどの情報を放送しています(約5分間)。
かずさFM(83.4MHz)の「袖ケ浦もっとメッセージ」
1・4・7・10月の最終水曜日、午前9時35分頃と午後7時頃(To.Ko.To.Nかずさの番組内)で、市の施策などの情報を放送しています(約20分間)。