本文
袖ケ浦市郷土博物館の利用案内
印刷用ページを表示する
更新日:2023年9月6日
利用案内
袖ケ浦市郷土博物館は、袖ケ浦市のほぼ中央にある袖ケ浦公園のなかにあって、恵まれた自然環境を活かし、本館だけでなく屋外にもいくつもの施設があります。
1982年の開館以来、ふるさと袖ケ浦の調査を行いながら、強く地域と結びつきをもった活動をしてきました。そして地域の資料や、情報を遠い未来へと伝えようとしています。そではくの主役は、ご利用いただく市民の皆さんです。学びの場・活動の場として、そではくを活用し、一緒に育てていただきたいと願っています。
1982年の開館以来、ふるさと袖ケ浦の調査を行いながら、強く地域と結びつきをもった活動をしてきました。そして地域の資料や、情報を遠い未来へと伝えようとしています。そではくの主役は、ご利用いただく市民の皆さんです。学びの場・活動の場として、そではくを活用し、一緒に育てていただきたいと願っています。
開館時間
9時00分~17時00分
(最終入館は16時30分まで)
(最終入館は16時30分まで)
休館日
月曜日、祝日の翌日、12月26日~1月4日
入館料
無料
設備
エレベーター
身障者用駐車場
車いす
身障者用駐車場
車いす
団体での見学または施設の利用
初めに博物館にご連絡いただき利用状況をご確認いただき、施設利用申込書を提出してください。
交通アクセス
電車・バスをご利用の方
JR内房線 袖ケ浦駅下車(袖ケ浦駅から郷土博物館まで約5km)
・袖ケ浦駅南口2番乗場から日東交通のぞみ野平岡線平川行政センターまたはのぞみ野ターミナル行きバスに乗車(土日は東京ドイツ村行き)
・袖ケ浦公園停留所で下車(乗車時間:約12分)
・袖ケ浦公園停留所から約600m
・袖ケ浦駅南口2番乗場から日東交通のぞみ野平岡線平川行政センターまたはのぞみ野ターミナル行きバスに乗車(土日は東京ドイツ村行き)
・袖ケ浦公園停留所で下車(乗車時間:約12分)
・袖ケ浦公園停留所から約600m
車をご利用の方
東関東自動車道館山線 姉崎袖ケ浦ICから約20分(約8.5km)
アクアライン連絡道 袖ケ浦ICから約15分(約6km)
アクアライン連絡道 袖ケ浦ICから約15分(約6km)
学校授業や地域に開かれた博物館へ
博物館では、博学連携事業を進めており、学校授業や教職員の研修として博物館の利用、また地域に開かれた博物館を目指しております。