本文
上総掘り技術伝承研究会について
印刷用ページを表示する
更新日:2024年4月1日
上総掘り技術伝承研究会
上総掘りの技術を学び、その技術を伝承すると共に後継者を育成し、広く社会に貢献することを目的に、平成17年11月1日に設立されました。
県内外からの上総掘りに関する問い合わせ対応、博物館の教育普及事業への協力などの活動を現在行っています。
詳しくは、下記の上総掘り技術伝承研究会ホームページをご覧ください。
上総掘り技術伝承研究会のホームページ(外部サイト)
主な活動内容
学習活動
地域の水と環境、上総掘りと井戸の歴史など
技術習得活動
鶴岡正幸の技術指導により、その用具の作成・掘削の実技体験を重ねる
資料収集活動
上総掘り・その他井戸関係資料、関係文献の収集など
教育普及活動
博物館における体験型学習の指導、利用者の自由研究相談など
交流活動
上総掘りに取り組む他の組織・個人等との情報交換、連携事業の企画・運営など
情報提供活動
情報収集・デジタル化・ホームページ運営など