本文
ご自宅やコンビニでマイナンバーカードの手続きができます
ご自宅やコンビニでできるマイナンバーカード手続きの一覧
市役所窓口にお越しいただく際の予約
市役所窓口にお越しいただく際は、電話(0438-60-1147)または予約サイトから予約いただいた方を優先してご案内しています。
特に電子証明書の更新に来られる方が今後多く来庁される見込みであるため、電子証明書を更新するのページ(内部リンク)をご一読いただき、インターネットの予約サイト(外部サイト)での予約をお願いいたします。
マイナンバーカード交付申請書の取得
マイナンバーカードを申請するために必要な交付申請書をオンラインまたは電話(0438-60-1147)で申し込み、ご自宅で郵送により受け取ることができます。
交付申請書の郵送を申し込む際は、次の点にご注意ください。
注意いただきたいこと
- 郵送された交付申請書を用いてご自宅で申請しただけでは全ての手続きは完了しません。後日市役所窓口でマイナンバーカードの受け取りが必要です。
- 交付申請書を受け取れる方は袖ケ浦市内に住民票がある方のみです。また、郵送先に住民票の住所以外を指定することはできません。
- 同時に申請できる方は本人と同一世帯の方のみです。
- すでにマイナンバーカードを申請しており、まだ受け取っていない方の交付申請書は発行できません。
- DV支援措置を受けている方の交付申請書は発行できません。
- 交付申請書が発行できない場合、電話等で連絡することがあります。
マイナンバーカード交付申請書申し込みフォーム
マイナンバーカード交付申請書申し込みフォームに住所や氏名を入力し、送信してください。交付申請書を郵送する費用はかかりません。
マイナンバーカード交付申請書申し込みフォームはこちら(外部サイト)
マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードを申請するのページ(内部リンク)または地方公共団体情報システム機構のホームページ(外部サイト)で紹介しています。
署名用電子証明書(英数字6桁から16桁) または 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)の初期化・再設定
マイナンバーカードに搭載されている署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が分からなくなってしまったとき、
どちらかの暗証番号が分かる方は市役所等の窓口に出向かずに、全国のコンビニエンスストア等に設置されたマルチコピー機(キオスク端末)で、当該暗証番号の初期化 ロック解除 ・再設定を行うことができます。
詳しい手順は電子証明書の暗証番号の初期化・再設定(ロック解除)を全国のコンビニエンスストア等で行うことができます。(内部リンク)を参照してください。