本文
マイナンバーカードを申請する
申請方法
- 市役所窓口で申請する
※ご予約いただいた方を優先にご案内しています。インターネットの予約サイト(外部サイト)から予約をお願いいたします。 - スマートフォンから申請する
- 郵送で申請する
市役所窓口で申請する
申請できる場所
- 本庁舎市民課(中庁舎1階)
受付日時
-
受付時間は下記の時間帯で行っています。予約いただいた方を優先してご案内しています。
事前予約はマイナンバーカード予約サイト(外部リンク)または電話 0438-60-1147 で行ってください。
※第2・第4日曜日(日曜開庁日)は受付できません。受付時間 平日 第2・第4日曜日 午前9時から正午 ○ ※受付できません 午後1時から午後5時 ○ ※受付できません
お持ちいただく物
● 本人確認書類
区分 | 内容 | 代表的なもの |
---|---|---|
A |
公的機関が発行した証明書で顔写真入りのもの | 運転免許証・旅券・障がい者手帳・在留カードなど |
B |
公的機関が発行した証明書で顔写真が無いもの |
資格確認証(※)・年金手帳・医療受給者証など |
C |
氏名等が確認できる証明書 |
社員証・学生証・預金通帳・キャッシュカードなど |
● 通知カード(お持ちの方)
● 住民基本台帳カード(お持ちの方)
● 個人番号カード交付申請書(お持ちの方)
スマートフォンから申請する
通知カード・個人番号通知書に同封されていた個人番号カード交付申請書、または郵送された交付申請書のQRコードを読み取り、インターネットから申請してください。
お手元に交付申請書が無い場合は、ご自宅から交付申請書の取得を申し込むことができます。詳しくはこちらのページ(内部リンク)で紹介しています。
郵送で申請する
通知カード・個人番号通知書に同封されていた個人番号カード交付申請書、または郵送された交付申請書に必要事項を記入し、身分証明用の顔写真(4.5cm×3.5cm)を貼り付けて下記の宛先に郵送で申請してください。
郵送する場合は、通知カード・個人番号通知書に同封されていた送付用封筒か、マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)の送付用封筒をダウンロードし、郵送してください。送付用封筒を使用して郵送すれば、郵送料はかかりません。
申請者自身で切手を貼って送付する場合は、下記送付先に郵送してください。
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛
申請方法の詳細は、マイナンバーカード総合サイトや袖ケ浦市公式ユーチューブで紹介していますので、ご参考にしてください。
マイナンバーカード総合サイトで紹介している申請方法(外部リンク)
袖ケ浦市公式チャンネル(ユーチューブ)へのリンク(外部リンク)
職員が出張して申請を受け付けます
市職員が公民館や集会所等などの場所へ出向き、マイナンバーカードの申請受付を随時行っています。
ご相談は市民課マイナンバー担当 0438-60-1147 までご連絡ください。
人数や場所など
出張申請を受け付ける人数は5名以上(市内にお住まいの方に限ります)、出張場所は公民館や集会所等などを想定しています。
問い合わせ
制度について
コールセンター(フリーダイヤル)
電話0120-95-0178
電話0120-0178-26(外国語対応)