ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 市政・まちづくり > 市政運営 > 平和 > 子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト2024の作品を募集します

本文

子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト2024の作品を募集します

印刷用ページを表示する 更新日:2024年7月1日

 平和首長会議が実施する”平和なまち”絵画コンテストの作品を募集します。
 絵画の制作を通して、平和の尊さについて考えてみませんか。

   過去の受賞作品等は平和首長会議のホームページからご覧いただけます。
​ 平和首長会議ホームページ(外部リンク) 

対象者・部門

 ・対象者:市内在住の小学生から中学生
 ・部 門:「6歳~10歳の部」と「11歳~15歳の部」の2部門

テーマ

 私にとっての平和

応募方法・応募期限

 応募方法

 ・以下の応募用紙に必要事項を記入し、応募作品とともに袖ケ浦市役所総務課窓口まで提出してください。
  ​※応募者が平和首長会議事務局に直接提出することはできません。

  応募用紙 [PDFファイル/107KB]

  応募用紙 [Wordファイル/28KB]

提出先

 袖ケ浦市役所総務課(袖ケ浦市役所中庁舎3階)
 ※受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分

応募期限

 令和6年9月13日(金曜日)

作品の規定

 以下の規定を満たしていない作品は、審査等の対象外とします。
 ・ 用紙は白色のB4(257×364mm)、八つ切り画用紙またはA3(297×420mm)のサイズであること
  ※ 平和首長会議会長賞を受賞した作品をクリアファイルに印刷する際、上下左右とも端から1cm程度印刷できない可能性があります。
    端まで描く際はご注意ください。
 ・ 描画材料は自由とするが、絵画作品であること(写真やコンピューターグラフィックス等を使用した作品ではないこと)
 ・ スキャンが可能な平面作品であること
 ・ 他のコンテストに出品していないこと
 ・ 個人で制作した作品であること(複数名での合作作品ではないこと)
 ・ 著作権(アニメキャラクターなど)、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害しないものであること
 ・ 赤十字の標章や、それに類する標章等が描かれていないこと
 ・ 応募は一人一点まで

審査の流れ及び日程

 (1) 本市での応募作品選定審査(9月下旬頃)
   ・ 6歳~10歳の部:最大5作品
   ・11歳~15歳の部:最大5作品

 (2) 平和首長会議事務局による選定・結果発表(11月下旬)
   ※入賞作品が選定された場合は、入賞者の表彰を行います。

その他

 ・作品は、原則返却できません。
 ・本市で選定後、平和首長会議事務局に提出した応募作品等の版権、使用権は平和首長会議事務局に帰属し、作者の承諾を得ることなく、
      公表、発表、展示、印刷、頒布する権利を有するものとします。
​ ・入賞作品については、平和首長会議のホームページ等で作品の画像のほか、作者の氏名、年齢、国・地域名、都市名、
  作品に込めた平和への思いなどが公表されます。
 ・応募いただいた作品は、総務課が令和7年8月に実施する被爆写真パネル展で展示する場合があります。
  展示する際には、応募用紙に記載いただいた「作品に込めた平和への思い」も一緒に掲示します。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)