ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織・課名でさがす > 市民課 > コンビニエンスストアでの証明書の取得方法

本文

コンビニエンスストアでの証明書の取得方法

印刷用ページを表示する 更新日:2025年1月31日

コンビニエンスストアでの証明書の取得方法

マルチコピー機の「行政サービス」を選択する。

各コンビニエンスストアの端末画面
セブンイレブン ローソン ファミリーマート
セブンイレブン端末の画面 ローソン端末の画面 ファミリーマート端末の画面

 

行政サービス選択画面で「証明書の交付」を選択する。

メニュー選択画面

証明書交付サービス(コンビニ交付)を選択する。

メニュー選択画面

マイナンバーカードの読み取り画面が表示されたら、カードをカードリーダに置く。

カード読み取り画面

証明書を交付する市区町村を選択する。

操作時の注意

  • 戸籍証明書を取得する際、住所と本籍が袖ケ浦市の方は必ず「お住まいの市区町村の証明書」を選択してください。
  • 本籍が袖ケ浦市、住所は他市区町村の方は、初めに本籍地利用申請が必要です。本籍地利用申請を行っていない場合は、先に行ってください。本籍地利用申請の操作についてはこちらのページを参照してください。

市町村選択画面 

暗証番号(数字4桁:利用者証明用電子証明書暗証番号)を入力する。

暗証番号入力画面

マイナンバーカードを取り外す。

カードを取り外す画面

証明書の種別を選択する。

必要な証明書を選択する画面

証明書の内容を選択する。※画像は住民票の写しの場合

証明書の内容(全員か個人か)を選択する画面 証明書の内容(記載項目)を選択する。

必要な部数を入力する。

必要な部数を入力する画面

画面の指示に従い、必要な手数料をマルチコピー機に投入する。

出力された証明書、マイナンバーカードを忘れていないことを確認する。

よくあるエラー画面

「ご利用いただけないカードです」と表示された

ご利用いただけないカードですと表示されている画面

以下の場合が考えられます。

 

 

エラー画面の理由
エラー理由 対処方法
戸籍証明書を取得する際、戸籍証明書を発行可能な時間帯(平日9時から17時)以外で操作を行った。 平日9時から17時の間に再度操作をお願いします。
戸籍証明書を取得する際、住所と本籍が袖ケ浦市である方が「お住まいの市区町村と本籍地が異なる方の戸籍関連証明書」を選択した。 再度操作し、証明書を発行する市区町村を選択する画面で、「お住まいの市区町村の証明書」を選択してください。
カードが破損・汚損により利用できなくなっている。 お手数ですが袖ケ浦市役所市民課(袖ケ浦市坂戸市場1-1)にカードを持ちこんでいただき、再発行等の手続きをお願いいたします。※有料再発行となる場合があります。