本文
市政協力員の活動
コミュニティづくりの推進 市政協力員の活動に、ご理解とご協力を
市では、地域の皆さんと行政との橋渡しをしていただくために、地域(区等)から推薦いただいた方に市政協力員をお願いしています。
市政協力員には次のような職務をお願いしています。
- 市行政の周知伝達に関すること
- 簡易な調査報告に関すること
- 各種文書配布に関すること
- 地域住民の建設的意見の連絡に関すること
毎年4月下旬に市政協力員会議を開催し、市政協力員の職務について説明を行い、委嘱状を交付します。
市政協力員の任期は、1年とします。(再任可)
補欠により委嘱された者の任期は、前任者の残任期間とします。
市政協力員が任期満了または任期中辞任しようとするときは、後任者が委嘱されるまで在任しなければなりません。
市政協力員の人数 171名
市政協力員は市とのパイプ役で区長、自治会長以外がその役にあたることも可。
区内での各種専任担当の指名や、各地区での意見を取りまとめて市に伝えたりする役割があるため、ほとんどが各地区の代表である区長・分区長・自治会長がその役を務めていただいております。
報酬を、年2回に分けてお支払いします。
上半期9月末と下半期3月末に各6カ月分まとめて口座振込します。
月額報酬
- 29戸以下の区長:12000円
- 30から49戸の区長:13000円
- 50から99戸の区長:14000円
- 100戸以上の区長:15000円
- 29戸以下の分区長:11000円
- 30から49戸の分区長:12000円
- 50から99戸の分区長:13000円
- 100戸以上の分区長:14000円
地区代表の人数 16名
自治会向け回覧資料を発送するグループの代表です。
市政協力員に準じた扱いをしています。
市政協力員ではないため、委嘱状は交付しません。
補助金、報酬などの対象ではありません。
令和7年度市政協力員会議
日時:令和7年4月13日(日曜日)
場所:市民会館(昭和交流センター)
資料:令和7年度市政協力員会議資料 [PDFファイル/5.61MB]
市政協力員を経由して市からのお知らせを回覧しています。
市からの回覧物のページへのリンク
区・自治会では地元をよくしようと様々な活動をしています。
区・自治会の活動内容紹介はこちら