ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 生涯学習 > 地域デビュー講座を開催しました 令和6年度 全5回 (長浦公民館)

本文

地域デビュー講座を開催しました 令和6年度 全5回 (長浦公民館)

印刷用ページを表示する 更新日:2025年3月3日

令和6年度地域デビュー講座の様子をお伝えします

地域デビュー講座は、自分が暮らす地域に愛着を持ち、地域とのつながりを持ちたいと考えている高校生から25歳くらいまでの方へ、地域活動に参加するきっかけづくりを行うことを目的として実施します。

第5回地域デビュー講座を開催しました

第5回は公民館まつりへの参加ということで、1ブースの企画運営をしました。

講座生が話し合い、昨年度に引き続き綿あめのお店を出すことにしました。

昨年度はお客様をだいぶお待たせしてしまうこともあったため、今年度は綿あめ機2台体制で実施し、スムーズに運営できました。

また、地域の方と交流しながら笑顔で活動していました♪

 

今年度の講座は今回で終了となります。

公民館まつり終了後に閉講式を行い、講座生から「活動を通して地域の方との結びつきができた」「幅広い世代の方とのコミュニケーション能力が身についた」などの感想がありました。

講座生の皆さんの今後の生活の糧になりましたら幸いです。1年間ありがとうございました!

 

綿あめブースの様子

綿あめブースの様子1 綿あめブースの様子2

第4回地域デビュー講座は中止しました

第4回は「地域活動を体験しよう3」ということで、ながうら青空の会・長浦地区まちづくり協議会・長浦公民館共催の「親子ウォーキング」に、スタッフとして参加する予定でしたが、雨天中止となりました。

第3回地域デビュー講座を開催しました

第3回は「地域活動を体験しよう2」ということで、ながうら青空の会主催の「ペットボトルロケットを作って遊ぼう!」に、スタッフとして参加しました。

ロケットづくりのお手伝いやロケット飛ばしの補助を担当しました。

子どもたちを優しくサポートしたり青空の会の方々と交流したり、楽しく活動していました!

 

ロケットづくりの様子

ロケットづくり1 ロケットづくり2 ロケットづくり3

外ではロケットの水入れや飛距離の計測をしました。

水入れ ロケット発射 飛距離計測

第2回地域デビュー講座を開催しました

第2回は「地域活動を体験しよう1」ということで、ながうら青空の会・長浦地区まちづくり協議会・長浦公民館共催の「デイキャンプ」に、スタッフとして参加しました。

14時に集合し、子どもたちを迎える準備から始まり、体験活動の補助や後片付けなど、21時まで積極的に活動しました。

活動する中で、子どもたちや地域の方と笑顔で交流している様子が見られました♪

 

カレーづくりの様子

カレーづくり1 カレーづくり2 カレーづくり3

野外炊飯の様子

野外炊飯1 野外炊飯2 野外炊飯3

夕食の様子

夕食1 夕食2

レクリエーションやキャンプファイヤー、花火大会もありました。

レクリエーション キャンプファイヤー 花火

長時間お疲れ様でした!

集合写真

第1回地域デビュー講座を開催しました

第1回は開講式とアイスブレイクを行いました。

​今年度から参加の方はもちろん、昨年度から引き続き参加された方も久しぶりの顔合わせだったので、自己紹介やアイスブレイクで交流を図りました。

また、地域活動の先輩である社会教育推進員の方から、思い出に残っている地域活動などを教えていただき、興味深く聞いている様子が見られました。

これから1年間よろしくお願いします!

 

開講式の様子

開講式

ボッチャとモルックで講座生同士、社会教育推進員との親睦を深めました♪

ボッチャの様子 モルックの様子