本文
献血にご協力ください(令和7年度)
-
医療に必要な輸血用血液は、人工的に造ることが出来ず、長期保存することも出来ません。 そのため、皆さまの継続的な献血へのご協力が不可欠です。
1人でも多くの皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。献血実施予定表(令和7年度)
袖ケ浦市で実施する献血の日程についてお知らせします。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。
袖ケ浦市保健センター及び長浦交流センター(長浦公民館)
※企業や商業施設等での実施は含まれません。
年間予定回数 |
実施予定日 |
受付時間 |
会場 |
---|---|---|---|
1回目 |
5月20日(火曜日) |
午前:10時から11時45分まで |
保健センター |
2回目 | 7月3日(木曜日) |
午前:10時から11時45分まで |
保健センター |
3回目 | 8月27日(水曜日) |
午前:9時15分から11時45分まで |
長浦交流センター(長浦公民館) |
4回目 |
9月25日(木曜日) |
午前:10時から11時45分まで |
保健センター |
5回目 | 11月20日(木曜日) |
午前:10時から11時45分まで |
保健センター |
6回目 |
1月29日(木曜日) |
午前:10時から11時45分まで |
保健センター |
7回目 | 2月13日(金曜日) |
午前:9時45分から11時45分まで |
長浦交流センター(長浦公民館) |
8回目 |
3月12日(木曜日) |
午前:10時から11時45分まで |
保健センター |
※成分献血は実施しておりません。
※すべての献血会場で献血並行型骨髄バンクドナー登録会を実施しています。
※200mL献血の受付は、必要数が確保でき次第、終了させていただきます。
【商業施設】ゆりまち袖ケ浦駅前モール
千葉県赤十字血液センター主体の商業施設での献血をお知らせします。
※日程や時間が変更になる場合がありますのでご注意ください。
年間予定回数 |
実施予定日 |
受付時間 |
会場 |
---|---|---|---|
1回目 | 4月27日(日曜日) | 午前:10時から11時30分まで 午後:1時から4時まで |
ゆりまち袖ケ浦駅前モール |
2回目 | 6月22日(日曜日) | 午前:10時から11時30分まで 午後:1時から4時まで |
ゆりまち袖ケ浦駅前モール |
3回目 | 8月3日(日曜日) | 午前:10時から11時30分まで 午後:1時から4時まで |
ゆりまち袖ケ浦駅前モール |
4回目 | 10月26日(日曜日) | 午前:10時から11時30分まで 午後:1時から4時まで |
ゆりまち袖ケ浦駅前モール |
5回目 | 12月7日(日曜日) | 午前:10時から11時30分まで 午後:1時から4時まで |
ゆりまち袖ケ浦駅前モール |
6回目 | 2月22日(日曜日) | 午前:10時から11時30分まで 午後:1時から4時まで |
ゆりまち袖ケ浦駅前モール |
◇事前予約のご案内◇
400mL献血は希望時間の3時間前まで事前予約が可能です。
【Webサイトからのご予約】 ※会員登録が必要です。
【お電話からのご予約】
千葉県赤十字血液センター登録課
電話 0120-892-760(平日 9時00分~17時00分)
注意事項
新型コロナウイルス感染症への対応等について
献血会場での感染症対策等については、千葉県赤十字血液センターの方針に準じて実施しています。
従来より、感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、さらに徹底した対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでいます。献血会場での基本的な感染症対策として、手指消毒、職員のマスク着用等は継続していますので、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
※詳細は、下記の関連リンクをご覧ください。
関連リンク
■日本赤十字社 更新)献血における新型コロナウイルス感染症への対応等について
献血基準
健康な方であれば、献血によって健康への影響はほとんどありません。
献血者の健康を守り、また輸血を受けられる方の安全性を高めるため、様々な基準が設けられています。
献血をするには、次の基準のすべてに該当する必要があります。
採血量 | 年齢 (※) | 体重 |
---|---|---|
200mL | 16歳以上69歳以下 | 男性45kg以上 女性40kg以上 |
400mL | 男性 17歳以上69歳以下 女性 18歳以上69歳以下 |
50kg以上 |
※65歳以上の方は、健康面を考慮し60歳から64歳までの間に献血を行ったことがある方に限ります。
※献血にご協力いただくすべての方に、体重測定をお願いしています。(令和5年9月25日以降)
その他に献血ができない方
上記の献血基準に該当する方でも、次のような方などで献血ができないことがあります。
- 年間の総採血量または回数が上限を超える方
- 前回の献血からの期間が不十分な方
- 当日の体調不良、服薬、発熱等がある方
- 特定地域(海外等)の滞在歴がある方
- 特定の疾患の既往歴がある方
詳しくは、日本赤十字社のホームページでご確認ください。
■日本赤十字社 「献血をご遠慮いただく場合」
その他
- 市で行う献血では400mLの採血を中心としており、血漿成分献血は行っていません。
- 献血された方には血液センターから健康管理の一助として血液検査結果通知のサービスを行っています。
肝臓病・腎臓病をはじめ、生活習慣病など健康管理にご活用ください。