ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > マイナ保険証の利用登録の解除申請について

本文

マイナ保険証の利用登録の解除申請について

印刷用ページを表示する 更新日:2024年11月6日

マイナ保険証の利用登録の解除受付を開始します

マイナンバーカードの健康保険証の利用登録をした方で、利用登録の解除を希望する方は解除申請の手続きをすることができます。
なお、申請日の翌月末日に解除処理が行われます。
ただし、令和6年11月に申請された場合、解除の処理は令和7年1月末日以降となります。
解除処理の結果は、マイナポータルで確認が可能ですが、画面への反映には時間がかかる場合があります。
また、令和6年12月1日までに発行された被保険者証は、記載されている有効期限まで利用可能です。有効な健康保険証を誤って処分しないようお気を付けください。
12月1日までに発行された国民健康保険及び千葉県後期高齢者医療保険の保険証の有効期限は、令和7年7月31日(原則)です。
なお、解除後に医療機関等を受診される際には、現行の健康保険証または資格確認書が必要です。

受付開始日

 令和6年11月1日(金曜日)

申請書はこちら

 国民健康保険加入の方

【国保申請書】マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 [PDFファイル/326KB]
【国保記載例】マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 [PDFファイル/381KB]
【国保申請書】マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 [Wordファイル/55KB]

後期高齢者医療保険の方

【後期申請書】マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 [PDFファイル/111KB]
【後期申請書】マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 [Wordファイル/20KB]
【後期記載例】(委任状を持った代理人) [PDFファイル/139KB]
【後期記載例】(本人の自署で署名をいただいた場合) [PDFファイル/142KB]

申請時に必要なもの

本人及び同一世帯の方

  顔写真入りの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証 等)

別世帯の代理人が申請する場合

  窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証 等)+本人からの委任状
  ※後期高齢者医療保険加入者は、本人の保険証を委任状の代わりとすることができます。

申請窓口

 袖ケ浦市役所保険年金課、平川・長浦行政(交流)センター

 国民健康保険加入者の方は下記より電子申請が可能です。
 スマートフォンからの電子申請はこちらから

注意事項

  • 利用登録の解除を申請した方には、現行の被保険者証の有効期限前の令和7年7月までに資格確認書を交付します。資格確認書が交付されるまでは、お持ちの国民健康保険被保険者証をご利用ください。
  • 利用登録解除申請後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1~2か月程度かかります。
  • 利用登録解除申請後、登録解除を確認する前に別の医療保険者に加入した場合は、新たな医療保険者に対し、自身が以前に加入していた医療保険者に解除申請を行った旨を申し出るとともに、新たな医療保険者に資格確認書の申請を行うようにしてください。
  • 利用登録が解除された後でも、再度利用登録の手続きを行うことができます。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)