ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 生涯学習 > 令和5年度 平川生活いきいき講座を開催しています
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室 > 令和5年度 平川生活いきいき講座を開催しています

本文

令和5年度 平川生活いきいき講座を開催しています

印刷用ページを表示する 更新日:2023年8月28日

​60歳以上を対象とし、健康で充実した生活を送れるように、学習や交流活動を通して一人ひとりの生きがいづくりと仲間づくりを行うため、講座を実施しています。

令和5年度 平川生活いきいき講座 年間計画
開催月日・時間 内容 開催場所等
第1回

6月15日(木)10:00~11:30

開講式・落語公演

多目的室
第2回

7月13日(木)10:00~11:30

質問に答えて自分史づくり

~思い出ノートを綴ろう~

視聴覚室
第3回 8月3日(木)10:00~12:00

子ども達と楽しむボッチャ

(子どもクラブ合同開催)
体育室

第4回

10月12日(木)10:00~12:00

車椅子を体験しよう

多目的室or

視聴覚室

第5回 12月14日(木) 移動教室(南房総方面予定) 市大型バス
第6回

1月25日(木)10:00~12:00

非常時の食事

多目的室or

視聴覚室

第7回

2月22日(木)10:00~12:00

健康講話 多目的室

落語公演

 6月15日(木)には、令和5年度第1回平川生活いきいき講座「落語公演」を開催しました。

 講師として、袖ケ浦落語同好会の山田家きさっぺさん(同好会会長)と一二家さん志さん(元平川公民館小堀館長)をお迎えしました。

 近年毎年ご依頼していますが、今回も楽しい噺を聴かせていただき、一同噺の世界に引き込まれ、三席ものご披露でしたがあっという間に感じる時間で、皆で大いに楽しむことができました。

 講座の様子の写真 講座の様子の写真

質問に答えて自分史づくり~思い出ノートを綴ろう~

 7月13日(木)、令和5年度第2回平川生活いきいき講座「質問に答えて自分史づくり~思い出ノートを綴ろう~」を開催しました。

 明治安田生命保険相互会社様を講師とし、それぞれ自分の人生を振り返る貴重な機会を持つことができました。講師にご用意いただいた「思い出ノート」には、100の質問が書いてあり、それを記入していくことで自分史ができあがります。今回は時間の都合で、講座の中で全ての質問を見ることはできませんでしたが、各々持ち帰り、続きを書いていただいていることと思います。過去を思い出そうとすることは、脳の活性化、認知症予防にもつながり、自分の経験を語り合いながら、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 また、明治安田生命のスタッフの皆さんにより、血管年齢測定や野菜不足を測定するベジチェック等も実施いただき、こちらでも楽しく自分を知ることができました。

講座の様子 講座の様子

子ども達と楽しむボッチャ

 8月5日(土)に、子どもクラブと平川生活いきいき講座の共催で、人気スポーツ「ボッチャ」を行いました。

 講師として袖ケ浦市レクリエーション協会に協力をいただき、世代を超えても楽しくプレーすることができ、とても賑やかな雰囲気となりました。この講座をきっかけに地域交流の輪を広げていけたら嬉しいですね。

講座の様子 講座の様子