本文
令和5年度 初心者・シニア向けスマートフォン教室を開催しました(平川公民館)
令和5年度 初心者・シニア向けスマートフォン教室を開催しました
平川公民館では、初心者やシニアのスマートフォンに不慣れな方々が、スマートフォンの初歩的な利用方法や情報収集方法を知ることで、より快適で豊かな日常生活につながるよう支援することを目的とし、教室を開催しました。
年間計画
回数 | 年月日時間 | 内容 |
---|---|---|
第1回 | 令和5年5月26日(金曜日)14時00分~ | スマホ基礎 |
第2回 | 令和5年7月25日(火曜日)14時00分~ | LINE体験 |
第3回 | 令和5年9月27日(水曜日)14時00分~ | スマホ基礎 |
第4回 | 令和5年12月22日(金曜日)14時00分~ | LINE体験 |
第5回 | 令和6年2月26日(月曜日)14時00分~ | キャッシュレス決済体験 |
※計画は変更になることもあります。
※参加者募集は、広報そでがうらでご案内します。
第1回「スマホ教室」
5月26日(金曜日)には、スマホアドバイザーを講師に、第1回初心者・シニア向けスマートフォン教室を行いました。
まず、スマホとは、の説明があった後、講師に用意いただいた教室用のスマホを1人1台使用し、マップやカメラ、ネット検索やメールの文字入力と送受信、グーグルアシスタントを実際に体験しました。
スマートフォンをお持ちでない方もいましたが、慣れないながらも上手に操作ができており、とてもスムーズに講座が進んでいきました。
講座の時間内で十分な練習はできなかったものと思いますが、いろいろな便利な機能があることや基本の操作方法を教えていただき、さらに学びたいという方へのフォローについても案内がありました。
スマホはあっても、先に挙げたような機能を使ってみたことはない、という方は、是非また次の機会に受講されることをお勧めします。
第2回「スマホ教室」
7月25日(火曜日)は、第2回初心者・シニア向けスマートフォン教室を行いました。
前回と同じように、講師に用意いただいた教室用のスマホを1人1台使用し、スマートフォンの基礎について学んだ後、今回はLINEについて、実際にやりとりをしながら学習をしました。
LINEの講習については要望が多く、募集後、あっという間に定員となり、関心の高さを感じました。
LINEは文字の送受信だけではなく、写真のやりとりやテレビ電話もできることが実体験でき、不慣れな方にはとても有意義だったようです。
今年度は一人何回でも受講できますので、2~3ヶ月に1回の講座ではありますが、いろいろな操作を試せる機会として、この教室を活用いただければと思います。
第3回「スマホ教室」
9月27日(水曜日)は、第3回初心者・シニア向けスマートフォン教室を行いました。
皆さまには、今回も定員以上のお申し込みをいただき、ありがとうございました。
スマホならでは指の使い方も、慣れないと難しいものですが、体験用スマートフォンを使用しての教室だったので、皆さん講師の指示に従いながら、マップやカメラ、文字入力等、いろいろ試してみることができ、コツをつかむことができた方もいらしたようです。
次回12月は、7月と同様にまだまだ要望の多いLINE体験を含んだ内容で教室を行います。12月の広報そでがうらで詳細確認後、お申し込みください。先着順で受講者とさせていただきます。
今年度はお一人何回でも受講できますので、いろいろな操作を試せる機会として、是非この教室をご活用ください。
第4回「スマホ教室」
12月22日(金曜日)は、第4回初心者・シニア向けスマートフォン教室を行いました。
今回は、7月同様LINE体験を含んだ内容で行いました。体験用スマートフォンを用い、隣の席に座った方同士で楽しくやりとりを試すこともでき、大変有意義な講座となりました。また、いつも行う内容ですが、スマートフォンのマップ上での海外旅行も楽しく、和気あいあいとした雰囲気で行うことができました。
第5回「スマホ教室」
2月26日(月曜日)は、第5回初心者・シニア向けスマートフォン教室を行いました。
今回は、いつもの内容に加え、キャッシュレス決済体験を含んだ内容で行いました。キャッシュレス決済の種類や仕組み、店頭での支払い方法まで丁寧なレクチャーがあり体験もできました。皆さんのキャッシュレス決済への不安が少しでも払しょくされたならよかったです。
また、今回は同じ日に別の部屋で、市のキャッシュレス決済キャンペーン説明会も併せて実施され、両方参加される方もおり大変有意義でした。