ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

万葉植物園ガイド

印刷用ページを表示する 更新日:2025年3月14日

万葉植物園へようこそ!

万葉植物園は、平成3年にオープンした袖ケ浦市郷土博物館の植物園です。

万葉集には約160種類の植物が詠まれていますが、その中から袖ケ浦の気候で栽培できるもの、見た目が美しいものなどの観点から、105種類を選んで栽培しています。それぞれの植物の近くに詠まれた歌の歌碑(かひ)を設置しており、万葉歌人たちの歌とともに、四季折々の草木を楽しむことができます。

皆さんも、万葉集の​世界を歩いてみませんか?

万葉植物園の風景  万葉植物園の歌碑

 

万葉植物園マップ

万葉植物園は、万葉集の時代に人々が歌に詠んだ植物を、利用の仕方によって6つのゾーンに分類して植えています。

万葉植物園の地図

詳細な地図はこちら [PDFファイル/986KB]

万葉の林

万葉人が木材や生活に必要な道具を作るために用いた樹木や、薬にした野草などが植えてあります。

植物:モミ、ヒノキ、スギ、クズ、アカネなど

万葉の彩

ベニバナを中心に、万葉時代の染料となったり、媒染となったりした植物が植えてあります。

植物:ベニバナ、ツユクサ、ムラサキ、クヌギ、ケイトウなど

万葉の野

代表的な万葉植物と山の辺の道に囲まれて、秋の七草や州浜を眺めながらくつろげる芝生広場です。

植物:ミツマタ、ネムノキ、モモ、ヒオウギ、フジバカマなど

万葉の庭

万葉時代に家の庭に好んで植えられた植物を集め、休憩所を中心に万葉の庭を再現しています。

植物:ウメ、ヤマザクラ、ヤマブキ、マツ、エゴノキなど

万葉の園

​万葉人が食べていた果樹や野菜などが植えてあります。

植物:ナツメ、イヌビワ、ナシ、スモモ、スミレなど

ゆりの里

カツラの林を背景に、各種のユリが植えてあります。

植物:カツラ、ヤマユリ、ササユリ、ヒメユリ、シダレザクラなど

 

植物と歌の紹介

万葉植物園の植物の解説と、その植物が詠まれた歌を紹介します。歌の隣には、意味が分かるように訳を並べました。

万葉歌人が植物を見て何を感じ、どのような想いを歌に込めたのかを知ると、より一層万葉植物園を楽しめます。

※随時追加します。また、こちらに掲載の内容については、万葉植物園の歌碑に対応するQRコードを掲示します。

※万葉植物を詠んだ歌・歌意・作者は『日本古典文学大系 万葉集1~4(岩波書店)』に従いました。

ヤマユリ  ヒガンバナ  アセビ

01 ヤマユリ [その他のファイル/178KB]

02 スダジイ [その他のファイル/181KB]

03 スミレ [その他のファイル/146KB]

04 ツユクサ [その他のファイル/156KB]

05 ヒガンバナ [その他のファイル/183KB]

06 ヤマアイ [その他のファイル/169KB]

07 アセビ [その他のファイル/170KB]

08 イヌビワ [その他のファイル/166KB]

09 エゴノキ [その他のファイル/182KB]

10 コナラ [その他のファイル/168KB]

11 シダレヤナギ [その他のファイル/163KB]

12 タブノキ [その他のファイル/179KB]

13 ツゲ [その他のファイル/169KB]

14 テイカカズラ [その他のファイル/165KB]

15 フジ[その他のファイル/179KB]

16 ヤブコウジ [その他のファイル/166KB]

17 ヤマグワ [その他のファイル/164KB]

18 ヤマザクラ [その他のファイル/159KB]

19 ヤマツツジ [その他のファイル/160KB]

20 ヤマブキ [その他のファイル/156KB]

21 アカネ [その他のファイル/172KB]

22 オミナエシ [その他のファイル/163KB]

23 ケイトウ [その他のファイル/162KB]

24 ススキ [その他のファイル/172KB]

25 ヒオウギ [その他のファイル/162KB]

26 ヒメユリ [その他のファイル/153KB]

27 ヨモギ [その他のファイル/201KB]

28 ワタ [その他のファイル/153KB]

29 クヌギ [その他のファイル/172KB]

30 ヤマハギ [その他のファイル/171KB]

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)