ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > リサイクル・減量化 > 使用済小型家電と小型充電式電池の回収を市民会館まつりで行います!

本文

使用済小型家電と小型充電式電池の回収を市民会館まつりで行います!

印刷用ページを表示する 更新日:2025年9月12日

使用済小型家電・小型充電式電池の回収を市民会館まつりで行います!

  市では、再資源化の取り組みとして、使用済小型家電及び小型充電式電池の回収を行っております。  

  11月1日(土曜日)、11月2日(日曜日)に開催される市民会館まつりにて、使用済小型家電と小型充電式電池の回収を行います!

  ぜひ、ご自宅で不要になったものをお持ち込みください!

使用済小型家電・小型充電式電池の回収イベントについて

使用済小型家電とは?

 今、皆さんが手にしているスマートフォンやパソコン等には金やレアメタルなどが含まれています。

 市では、使用済小型家電の再資源化の取り組みとして、適切なリサイクルを実施する認定事業者に引き渡し、資源の循環的利用を図るため、使用済小型家電の回収を行っております。

 今回のイベントでは、ご自宅で使わなくなった使用済小型家電を無料回収いたします。

 

回収対象の小型家電

 家電には回収できるものとできないものがあります。

 回収できるものは以下のページよりご確認ください。

 回収できる使用済小型家電について←ここをクリック!

小型充電式電池とは?

 モバイルバッテリーや電子たばこ等のリチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池が該当します。

 全国の自治体でごみ収集車や処理施設で火災が急増しており、このような火災の原因として、モバイルバッテリーや電子たばこ、コードレス掃除機に含まれるリチウムイオン電池等の小型充電式電池がごみに混入していたことが挙げられます。小型充電式電池は、ごみ収集や選別工程における衝撃によって発火する危険性があります。

 皆様のご自宅にある不要になった小型充電式電池を無料回収します。

回収対象の小型充電式電池

 小型充電式電池に該当する製品は以下のページよりご確認ください。

 小型充電式電池について←ここをクリック

回収場所及び受付時間

 市民会館の外のブースで回収いたします。

 受付の職員の案内に従い、使用済小型家電または小型充電式電池を渡してください。

 受付時間 令和7年11月1日(土曜日) 9時30分~16時00分

      令和7年11月2日(日曜日) 9時30分~15時00分

注意事項

 (1)持ち込む製品は事前に確認し、粗大ごみに該当するものなどは持ち込まないようご注意ください。

 (2)回収した製品はリサイクル業者に引き渡します。

 (3)個人情報の流出を防ぐため、スマートフォンやパソコン等の記録メディアを含む使用済小型家電は初期化するなどデータの消去をしてください。

 (4)バッテリーが取り外せるものは、必ず取り外してから、それぞれお持ち込みください。