ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > そでがうらまつり~アレワイサノサ~ 特設サイト > (受付終了)そでがうらまつりボランティアを募集します!

本文

(受付終了)そでがうらまつりボランティアを募集します!

印刷用ページを表示する 更新日:2024年9月14日

(受付終了)「そでがうらまつり~アレワイサノサ~」のボランティアを募集します!

そでがうらまつり実行委員会では、令和6年10月12日(土曜日)に開催する第3回「そでがうらまつり~アレワイサノサ~」のボランティアを募集します。

第3回のテーマは「つどい、つながる、そでがうら」。

たくさんの人々が袖ケ浦につどい、地域や世代を超えて繋がっていく、そんなまつりにするために、今年は3会場に拡大して開催します。

広くなった会場で、来場者の方々に安全にまつりを楽しんでもらうためには、皆さんの力が必要です。

今年は、当日運営ボランティアとして活動してくれた方に、記念タオルもプレゼントします。

一緒にそでがうらまつりを盛り上げてくれる方のご登録をお待ちしております!

チラシの画像

登録条件

 まつりの趣旨に賛同し、ご協力いただける方
  ※18歳未満の方は、保護者の同意が必要

登録期間

 令和6年8月5日(月曜日)~令和6年9月13日(金曜日)(必着)
  ※参加登録書を郵送する場合、9月13日(金曜日)までに事務局に到着したものが有効

活動内容

 ボランティアの種類は以下の3つです。

 複数のボランティアにご参加いただくことも大歓迎です。

準備ボランティア

活動日時

 9月下旬頃~10月11日(金曜日)まで

 時間は活動内容により変動

活動場所

 まつり会場周辺(予定)

主な活動内容

 のぼり旗、看板等設置作業、備品制作、会場装飾、運搬作業 等

支給予定品

 飲み物
 ※手当や報酬、交通費等の支給はありません。
 ※スタッフビブスは貸与します。

当日運営ボランティア

活動日時

 10月12日(土曜日) ※雨天、荒天時は翌日(10月13日(日曜日))に順延して実施

 9時30分頃~17時30分頃(予定) ※活動時間内休憩あり

活動場所

 まつり会場周辺(予定)

主な活動内容

 会場案内、参加者・来場者誘導、清掃活動 等

支給予定品

 飲み物、昼食、記念タオル
 ※手当や報酬、交通費等の支給はありません。
 ※スタッフビブスは貸与します。

翌日清掃ボランティア

活動日時

 10月13日(日曜日) ※順延した場合は10月14日(月曜日)に実施

 7時00分頃~8時30分頃(予定) ※活動時間内休憩あり

活動場所

 まつり会場周辺(予定)

主な活動内容

 清掃活動

支給予定品

 飲み物
 ※手当や報酬、交通費等の支給はありません。
 ※スタッフビブスは貸与します。

ボランティア登録方法

以下の1・2のいずれかの方法でお申し込みください。

1 参加申込フォーム

https://logoform.jp/form/tSXa/684436​

申込フォーム

2 申込書の提出

郵送または持参により、チラシ裏面下部の申込書を事務局に提出してください。

ボランティア募集チラシ [PDFファイル/486KB]

登録時の注意事項

・活動時間、活動場所の指定はできません。
・ボランティア用の駐車場及び駐輪場を準備する予定ですが、可能な限り公共交通機関をご利用ください。また、交通手段の確認や宿泊の手配等は、各自でお願いします。
・参加者の個人情報は、法令等に則り、適切に使用・管理します。
・個人情報は、まつりに関連するボランティア活動を円滑に行うことを目的とし、活動内容連絡・関連資料発送・登録情報の確認連絡・アンケート依頼・保険加入のために利用します。
・ボランティアの活動中の映像・写真等のテレビ・新聞・インターネット等への掲載の権利は主催者に帰属します。
・活動に関するご連絡は、メールにて行います。市からのメールが受信できるように、「@city.sodegaura.chiba.jp」を許可するようドメイン設定してください。

登録後の流れ

準備ボランティア

1 ボランティア登録

2 活動情報受信
 登録期間終了後、メールで送られてくる活動情報を確認

3 申込
 参加を希望する活動情報にメールから申込

4 詳細情報受信
 集合時間や場所など詳細を記載したメール受信

5 活動日に集合

当日運営ボランティア

1 ボランティア登録

2 説明会に参加

 日時:令和6年9月20日(金曜日)18時30分(予定)

 会場:袖ケ浦市役所

3 まつり当日に指定された場所へ集合

翌日清掃ボランティア

1 ボランティア登録

2 詳細情報受信
 申込期間終了後、集合時間や場所など詳細を記載したメール受信

3 まつり翌日に指定された場所へ集合

ボランティア活動時の留意事項

・動きやすい服装で参加し、寒暑、雨天等の対策は各自で行ってください。
・当日は、必ず指定のスタッフビブスを着用ください。
 ※雨具等を着用する際は、スタッフビブスの下に着用し、スタッフビブスが一番上になるようにしてください。 
 ※傘をさしながらの活動はできません。
・荷物は各自で管理し、盗難や紛失に十分ご注意ください。なお、荷物の紛失に関して実行委員会は一切の責任を負いません。 
・ボランティアの賠償・傷害保険は事務局で一括加入します(保険料の個人負担はありません)。事故やケガがあった場合は、保険の適用範囲内で賠償します。 
・屋外での長時間の活動となりますので、体調管理に十分注意し、ご参加ください。

申込先・問合せ先

そでがうらまつり実行委員会事務局(袖ケ浦市環境経済部商工観光課内)

〒299-0292 千葉県袖ケ浦市坂戸市場1番地1

「袖ケ浦市役所商工観光課(そでがうらまつり実行委員会事務局)」宛て

電話 0438-62-3465(直通)

Fax 0438-62-7485

メール sode19@city.sodegaura.chiba.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)