本文
困ったときは消費者ホットライン「188番」に電話しましょう
印刷用ページを表示する
更新日:2024年4月1日
平成27年7月1日より、3桁の電話番号「188(いやや!)」番での案内を開始しました。
消費者ホットラインは、消費生活センター等の消費生活相談窓口の存在や連絡先をご存知でない消費者の方に、お近くの消費生活相談窓口をご案内することにより、消費生活相談の最初の一歩をお手伝いするものです。
このようなことで困っていませんか?
・断っても強引な勧誘が続く。
・無料と聞いたのに、高額な請求をされた。
・プロバイダを変えれば安くなると言われたのに高くなった。解約したい。
など
・無料と聞いたのに、高額な請求をされた。
・プロバイダを変えれば安くなると言われたのに高くなった。解約したい。
など
危ない、おかしいと思ったことはありませんか?
・広告を見て興味を持ったので、しわ取りの注射をしたが、腫れてしまった。
・自転車の幼児座席が破損して、子どもがケガをした。危険な製品だと感じた。
など
・自転車の幼児座席が破損して、子どもがケガをした。危険な製品だと感じた。
など
消費者ホットライン接続先
困ったときは一人で悩まずに、消費者ホットライン(電話番号188番)にご相談ください。身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。
曜日 | 時間 | 接続先 |
---|---|---|
月曜日~金曜日 | 午前9時~正午 午後1時~4時 | 袖ケ浦市消費生活センター |
土曜日 | 午前9時~午後4時 | 千葉県消費者センター |
日曜日、祝日 | 午前10時~午後4時 | 国民生活センター |
※相談窓口へつながった時点から、通話料金のご負担が発生します。(相談は無料です。)
※消費者ホットライン 188番のご案内の流れについては、消費者ホットラインチラシ [PDFファイル/501KB]をご覧ください。