本文
日常生活用具(ストマ・紙おむつ・人口鼻)の電子申請
定期的に申請が必要となる日常生活用具の電子申請を受け付けます
定期的に申請が必要となる日常生活用具(ストマ・紙おむつ・人口鼻)の更新手続きについて、電子申請を受け付けます。
電子申請を希望する方は、Logoフォームよりご申請ください。
なお、引き続き窓口・郵送での申請も受け付けておりますので、申請しやすい方法をご選択ください。
電子申請(Logoフォーム)リンク
「袖ケ浦市日常生活用具(ストマ用装具・紙おむつ・埋込型用人工鼻)給付申請」電子申請(Logoフォーム)のリンク
日常生活用具の電子申請について
電子申請ができる用具
- ストマ(蓄便袋・畜尿袋)
- 紙おむつ
- 人口鼻
ストマ等の支給決定期間
- 4月~9月(前期)
- 10月~翌年3月(後期)
※最長6ヶ月分の支給決定を行います。
ストマ等の申請期間
前期・後期ともに1か月前から申請を受け付けます。
申請時期を過ぎた場合は申請月分からの給付となりますので、ご注意ください。
前期(4月~9月分)の申請期間
3月~4月
後期(10月~3月分)の申請期間
9月~10月
申請方法
- 電子申請(Logoフォーム)
- 窓口申請(本庁)
- 郵送申請
※受付は本庁(北庁舎1階)の障がい者支援課で行っています。行政センター・交流センターでの手続きはできません。
その他の日常生活用具について
現在、単発的な日常生活用具の申請に関しては電子での受付を行っておりません。
必要書類をご用意のうえ、窓口にてご申請ください。
必要書類等
日常生活用具申請書
袖ケ浦市日常生活用具給付等申請書 様式 [Wordファイル/17KB]
袖ケ浦市日常生活用具給付等申請書 様式 [PDFファイル/52KB]
用具の見積書
業者から障がい者支援課へ直接の提出も受け付けています。
購入する業者とご相談ください。
※ストマ・紙おむつに関しては障がい者支援課から業者へ見積依頼をします。
用具のカタログ等の写し
購入する用具のカタログ等があれば併せてご提出ください。
※その他、用具によって追加の書類をお願いすることがあります。購入前に障がい者支援課へご相談ください。