本文
こんなとき交流センターを利用できます
印刷用ページを表示する
更新日:2024年4月1日
こんなとき交流センターを利用できます
- 会議、つどい、打ち合わせ・交流会の開催
- 仲間づくり、学級・講座、研修活動
- スポーツ、レクリエーション活動
- 各種団体、グループ活動
- 芸術、文化の創造活動
利用について
- 施設を使用する場合は、事前に交流センター窓口で利用登録をしてください。
- 利用登録後、利用しようとする日が属する月の2ヶ月前から利用申し込みができます。
※ただし、申込日や申し込み内容により申請方法が異なる場合がありますので、詳しくは交流センターへお問い合わせください。
次の場合は利用できません
- 政治活動を目的とした場合
- 宗教活動を目的とした場合
- 公益を害し、公の秩序を乱すおそれがある場合
- その他、管理運営上支障がある場合
利用上の注意(守っていただくこと)
- 交流センターは皆さんの施設です。施設や設備は大切に取り扱ってください。
- 利用の際は「使用許可書」を事務室に提示してください。
- 利用はすべてセルフサービスでお願いします。会場の準備、後片付け、湯茶の接待などは利用者が行います。また、利用した物品は、必ずもとの位置に返してください。
- 火気の取り扱いには特に注意してください。
- 利用する時間は必ず守ってください。
- 駐車場に限りがありますので、大人数でのご利用の場合は、乗り合わせ等でご来館ください。
- 予約を取り消す場合は、わかり次第連絡してください。
利用時間
午前9時から午後5時までです。事前に利用申し込みがあれば、午後9時まで利用することができます。
なお、6月1日から9月30日までは午後9時30分まで利用できます。
休館日
年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)
お問い合わせ先
市民会館(昭和交流センター) 電話 0438-62-3135