本文
旅券(パスポート)の申請・受け取りについて
お知らせ 旅券法の改正に伴い、令和5年3月27日以降は、旅券の申請において以下の変更があります。 ・添付書類に戸籍の証明書が含まれる場合は、謄本の添付が必要になります。抄本では受付できませんのでご注意ください。 ・発行後6か月以内に受領しないと、旅券は法律に基づき失効してしまいます。失効後5年以内に再度旅券を申請する場合、手数料が通常より高くなります。 ・査証欄増補の申請は廃止となります。「残存有効期間同一旅券」あるいは、新たな旅券のいずれかの発給申請をしていただくことになります。 その他の変更点については、外務省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。 |
---|
旅券(パスポート)の申請・受け取りについて
窓口の開設について
市役所本庁舎の市民課内に旅券(パスポート)窓口を開設し、平成30年10月1日(月曜日)より申請・受け取りができるようになりました。
受付時間
申請・受け取り(交付)
月曜日から金曜日の午前9時から午後4時30分
※市役所本庁舎の市民課のみです。行政センターでは取り扱っておりません。
※祝日・振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
混雑緩和にご協力ください
週明けの月曜日及び祝日明けの日、平日の昼前後及び夕方は、窓口の混雑が予想されます。
なるべく混雑する時間帯を避けて申請されることをお薦めします。
ゴールデンウィーク、夏休み・お盆、年末年始及び春休み期間中も混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお越しください。
書類の不備等により受け取り日が遅れる場合がありますので、日程に余裕を持って申請してください。
受付の迅速化に努めますが、手続きまでに時間がかかることもありますので、ご了承ください。
申請について
申請できる方
日本国籍を有し、次のいずれかに該当する方。
・袖ケ浦市に住民登録のある方
・学生や単身赴任などで千葉県外に住所登録しているが継続的に千葉県内に居住している方(※居所申請)
・千葉県内の他市町村に住民登録のある方
※居所申請は本人申請(代理申請不可)となります。詳細につきましてはリンク先をご確認ください。
市で取り扱う手続き
申請に必要な書類については手続きごとに異なります。申請書の記入方法や申請に必要な書類については、
千葉県ホームページや窓口で配布している「旅券(パスポート)申請のご案内」で必ずご確認ください。
なお、本人確認書類は最新の内容である必要があります。
初めて旅券(パスポート)を取得する場合、前に取得したパスポートの有効期限が過ぎてしまった場合
有効期間が1年未満となり、新しい旅券(パスポート)にする場合など
氏名・本籍地(都道府県)・性別・生年月日に変更があった場合
査証欄を増やす場合
※旅券法の改正に伴い、令和5年3月27日以降は査証欄増補の申請は廃止となります。詳しくは外務省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
紛失・盗難・焼失(千葉県ホームページ) 【本人申請のみ(代理申請不可)】
旅券(パスポート)を無くしてしまった場合など
申請書の配布場所
旅券(パスポート)の申請書(5年用・10年用)は、市民課及び行政センターでお渡ししております。
ただし、記載事項変更申請書、増補及び紛失・盗難・焼失届は、市民課のみになります。
申請書のダウンロード
10月1日より、自宅のパソコン等から外務省のWeb入力フォームに必要事項を入力し、申請書をPDFフォームでダウンロードし、ご自宅のプリンターで印刷することができるようになりました。印刷後、署名等必要事項を手書きで記入して他の必要書類とともに提出することで、申請手続きができるようになりました。
なお、用紙や印刷の状態によっては受付できない場合がありますので、「パスポート申請書ダウンロード」ホームページの
「使い方」「ご利用環境」やマニュアルをご確認ください。
ダウンロード申請書の印刷については、以下の点にご注意ください。
・印刷にはA4用紙を使用し、拡大・縮小は行わないでください。
・用紙は写真用光沢紙、カラー用紙、わら半紙は使用しないでください。
・印刷は、片面印刷で印刷し、ホッチキス留めはしないでください。
・印刷した用紙は折り曲げたりしないでください。
「ダウンロード申請書」の受付開始(外務省ホームページ)
「ダウンロード申請書」による申請受付について(千葉県ホームページ)
パスポート申請書ダウンロード(外務省ホームページ)(外部リンク)
写真について
サイズは、縦45mm×横35mm、無帽で正面を向き、6か月以内に撮影したものです。
なお、旅券(パスポート)申請用の写真の規格は、国際基準に従い厳密に定められています。
「旅券(パスポート)申請用写真の規格」(外務省)をご確認いただき、お写真をご用意してください。
注意事項
上記外務省の写真の規格や、千葉県ホームページの申請方法等に加えて、
下記の写真についても受付できませんのでご注意ください。
・ディファインなどの瞳の輪郭を強調するコンタクトを付けているもの
※外務省の写真規格では、受付可としていますが、出入国審査において質問等を受けることも
考えられますので、極力ご協力ください。
・背景の色がきついもの(真っ赤や真っ黄色などは不可)
※当市では、淡い色の無地(均一)で、ブルーかグレーの背景を推奨しています。
・顔に著しく影があるものや、てかりやムラがあるもの(転写の際に暗く写る可能性があります)
・目に髪の毛がかかっているもの(1本でも傷のように写る可能性があります)
・顔の輪郭などがぼやけているもの
・画像加工や画像処理したもの
その他
・写真のサイズだけでなく、顔の縦のサイズや、顔の上部の余白のサイズにもご注意ください。
・写真は撮った後、キズや汚れが付かないようにお持ちください。クリップなどで止めないでください。
キズ・しわ・曲がりのあるものは受付できません。
※規格外の写真など、不適当な写真は撮り直しをお願いする場合がありますので、
写真の規格や注意点をよく読んで撮影するようお願いいたします。
受け取り(交付)について
旅券(パスポート)交付時は、年齢にかかわらず本人でなければ受け取ることができません。
また、袖ケ浦市で申請した方のみ、袖ケ浦市で受け取ることができます。
申請から受け取りまでの日数について
・新規・切替・記載事項変更申請:申請日から9日
・査証欄の増補:申請日から7日
※申請から受け取りまでの日数には土日・祝日・振替休日・年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
※千葉県中央旅券事務所で申請された場合と比べ、受け取りまでにかかる日数が長いです。
申請日・各受け取り場所ごとの交付開始予定日は、下記リンクのとおりです。
必要な書類
・申請時にお渡しする旅券引換書(旅券受領証)
・手数料(収入印紙及び千葉県収入証紙)
手数料について
区分 | 収入印紙 | 千葉県収入証紙 | 合計 |
---|---|---|---|
新規10年旅券(20歳以上) | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
新規5年旅券(12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
新規5年旅券(12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
記載事項変更旅券 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
査証欄の増補 | 2,000円 | 500円 | 2,500円 |
※年齢は、「年齢計算に関する法律」により、誕生日の前日に1日加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。
このため、手数料の減額措置(6,000円)は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。
その他
県が取り扱う事務
申請書の「刑罰等関係」に該当する場合や、海外で親族が災害に遭われたなどの理由で
緊急にパスポートが必要となった場合(*)などは、千葉県旅券事務所での手続きとなります。
まずは、千葉県旅券事務所(電話番号:043-238-5711)にお問合せください。
(*親族が海外で災害に遭われたことなどを証明する書類の提出が必要となります。)
参考
こんな時、パスポートQ&A(外務省ホームページ)(外部リンク)