本文
袖ケ浦市の人口等の推移
市の人口と世帯の推移
過去10年間の市の人口推移グラフです。
県内の多くの市町村で人口が減少している中、袖ケ浦市の人口はこの10年で3,612人(年平均0.5%)増、世帯数はこの10年で4,236世帯(年平均1.60%)増と、微増で推移しています。
この結果、1世帯あたりの人員は、昨年と同様に2.3人となっております。(令和4年4月1日時点のデータ)
なお、毎月の人口の各種資料については下記のとおりです。
・過去の人口推移一覧 令和4年7月更新 [その他のファイル/240KB]
・人口推移のグラフ(外国人を含む) 毎年4月更新 [その他のファイル/38KB]
・毎月の人口異動状況 令和4年7月更新 [その他のファイル/242KB]
・大字別の人口(外国人を含む) 令和4年7月更新 [その他のファイル/52KB]
・年齢別の人口 令和4年7月更新 [Excelファイル/17KB]
・地区別年齢別(外国人を含む)の人口 令和4年7月更新 [Excelファイル/23KB]
・国籍別の人口 令和4年7月更新 [Excelファイル/13KB]
年少人口と老年人口の推移
年少人口(0歳から14歳)と老年人口(65歳以上)の推移グラフです。
平成24年時点の老年人口は12,243人で、年少人口8,580人に対し1.4倍でした。
この10年間で年少人口は1%増と、ここ数年でゆるやかに増加している傾向が見られます。
一方、老年人口は10年間で1.5倍に増え、その結果、老年人口が年少人口の約2.0倍になるなど、袖ケ浦市でも高齢化が進行していることが分かります。