本文
男女共同参画会議
印刷用ページを表示する
更新日:2024年9月2日
附属機関等の概要
附属機関等の名称 | 袖ケ浦市男女共同参画会議 |
---|---|
設置根拠 | 袖ケ浦市男女共同参画会議条例 |
設置の趣旨及び必要性 | 男女が社会の対等な構成員として性別にとらわれることなく、その個性と能力を発揮し、自らの意思によってあらゆる分野での活動に参画できる男女共同参画社会の実現を推進するため |
所管事項 | 市長の諮問に応じ、次に掲げる事項について、調査審議する。
|
委員数 | 8人以内 |
委員任期 | 2年 |
会議の公開・非公開 | 公開 |
所管部署 | 袖ケ浦市役所 企画政策部 市民協働推進課 電話 0438-62-3102 |
備考 |
直近の会議の状況
令和5年度第1回男女共同参画会議
令和5年度第2回男女共同参画会議
令和5年度第3回男女共同参画会議
令和6年度第1回男女共同参画会議
委員の名簿(令和6年4月1日現在)
氏名 | 選出区分等 | 男女の別 | 備考 |
---|---|---|---|
西宮 幸江 | 学識経験者 | 女 | 男女共同参画推進員 |
中山 正紀 | 学識経験者 | 男 | 社会教育委員 |
村越 のり子 | 学識経験者 | 女 | 人権擁護委員 |
鳥海 真由美 | 学識経験者 | 女 | 子育て関連 |
宮野 達也 | 学識経験者 | 男 | 学校・教育関連 |
田中 章博 | 学識経験者 | 男 | 職場・企業関連 |
土谷 明生 | 市民の代表者 | 男 | 公募 |
向井 幸子 | 市民の代表者 | 女 | 公募 |