本文
選挙についてのQ&A
選挙当日は 朝7時から夜8時までやってるよ
転居したときはどの投票所へ行くの?ゴルフに行くから投票できない?選挙に関する素朴な疑問をミニQ&Aとしてまとめました。
問い合わせ 袖ケ浦市選挙管理委員会
Q だれに投票すればいいのかな?
A 選挙公報をよく読みましょう。また、候補者のマニフェスト(政権公約)なども参考にしてください。国、県の選挙では新聞・テレビ・ラジオなどから多くの記事を知ることができます。
選挙公報は選挙当日の2日前までに新聞折込により配布します。中央図書館や各交流センター(公民館)などにも置いてあります。
Q 投票所入場券をなくしてしまいました。
A なくても大丈夫です。投票所入場券は1人1枚のはがきとして届きます。なくしてしまったときは、当日投票所へ行き、受付で話してください。
Q 選挙当日は朝からゴルフに行くんだけど・・・。
A 期日前投票をしてください。これは選挙当日に何か用事があって投票に行けない人が、事前に投票を済ませてしまう制度です。
期日前投票できる期間は、選挙によって異なりますので、広報などでお確かめください。市役所では午前8時30 分から午後8時まで、平川・長浦交流センター(公民館)では午前8時30分から午後5時まで受け付けています。
期日前投票をするときは、投票所入場券を持って行きましょう。
Q 市外から引っ越してきたばかりだけど、投票できますか。
A 他市町村から3ヵ月以内に袖ケ浦市へ引っ越してきた人は、前に住んでいたところで投票することになりますが、袖ケ浦市で不在者投票をすることもできます。選挙管理委員会まで問い合わせてください。
選挙で投票できるのは、満18歳以上(投票日現在)で従前、袖ケ浦市に住んでいるか、または袖ケ浦市へ引っ越してきて住民登録をして3ヵ月を経過している人です。国、県の選挙、市の選挙によっては、投票できる基準が異なります。
Q 何か注意することはありますか。
A 袖ケ浦市内の引っ越しで投票日近くに転居届を提出した人は、前の住所地の投票所で投票することになりますのでご注意ください。
当日は投票所入場券だけあれば投票できます。印鑑は必要ありません。