本文
スマートフォンアプリで税金・料金等の納付が可能に!【令和2年11月1日開始】
概要
市税等は現在、「市役所・各行政センター・金融機関・コンビニエンスストアの窓口・口座振替」により納付していただいておりますが、
従来の納付方法に加え、スマートフォンで支払いができる機能(スマートフォン決済アプリ)を利用した納付を開始します。
利用開始日
令和2年11月1日
取扱対象税目
(1)市県民税(普通徴収)
(2)固定資産税・都市計画税
(3)軽自動車税(種別割)
(4)国民健康保険税
(5)後期高齢者医療保険料
(6)介護保険料
(7)保育料
対応アプリ
●Pay Pay(ペイペイ)
●LINE Pay(ラインペイ)
利用方法
(1)スマートフォンアプリをダウンロードしてインストール 【※初回のみ】
(2)氏名、生年月日、お支払い情報などを事前にアプリへ登録 【※初回のみ】
(3)お支払いするアプリを起動
(4)納付書記載のバーコードをスキャンしてお支払い
(5)お支払い完了!
※Pay Pay ・ LINE Payは、チャージなどによるアプリ残高からのリアルタイム口座振替です。
事前にお支払する金額をチャージしてから利用してください。
※スマートフォンアプリの種類によってお支払い方法が異なります。
詳しくは各スマートフォンアプリのウェブサイトをご参照ください。
PayPay
LINE Pay
注意事項
・納期限、利用期限の過ぎたもの、コンビニバーコード印字のないもの、30万円を超えるものはご利用できません。
・ご利用にあたっての手数料は無料です。(スマートフォン等の通信料についてはお客様負担となります。予めご了承ください。)
・領収書が必要な場合は、納付書裏面記載の金融機関、コンビニエンスストア、
市役所・各行政センター窓口でお支払いください。
・ご利用の明細については各アプリでご確認ください。
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)について
・軽自動車税(種別割)を納付された場合、納税証明書(継続検査用)がお手元に残りません。
納期限内までに納付された方に限り、別途納税証明書(継続検査用)を後日、郵送いたします。
お急ぎの場合は、納付書裏面の金融機関及びコンビニエンスストアで納付してください。