本文
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について
印刷用ページを表示する
更新日:2025年4月1日
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)が始まります
令和5年1月から軽自動車検査協会で、軽自動車税(種別割)の納付情報がオンラインで確認できる「軽JNKS」の運用が開始されます。
軽JNKSにより、車検の際の継続検査窓口での「納税証明書の提示」が原則不要になります。
※軽JNKS(軽ジェンクス)は軽自動車税納付確認システムの略称です。
納付後すぐに継続検査を申請したい場合
従来通り、金融機関の窓口やコンビニ等でお支払いいただき、納税通知書に添付されている納税証明書(継続検査用)をご提示ください。
ただし、過去に未納がある場合は有効ではありません。
口座振替、スマホ決済で納付した場合
例年6月に送付していた軽四輪、軽三輪の納税証明書(継続検査用)は令和5年度から送付していません。
令和7年4月からは、二輪の小型自動車(排気量250CC超)についても軽JNKSの対象となるため、納税証明書(継続検査用)は送付しません。
継続検査時に紙の納税証明書の提示が必要となる場合
・納付直後のため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合(納付が確認できるまで1~2週間程度必要)
・対象車両に過去の未納がある場合
・名義変更(中古車購入など)直後の場合