本文
「農業用罹災証明書」の手続きについて
印刷用ページを表示する
更新日:2024年4月1日
農業用の施設(ハウスなど)、機械、作物等が被害を受けた農業者の方で、融資制度の活用による借り入れなどを検討されている方に対し、「農業用罹災証明書」の発行手続きを行っています。
証明書の発行にあたり、罹災状況が確認できる写真(印刷したもの)をお持ちになり、農林振興課窓口で申請手続きを行ってください。
申請受付後、被害写真や現地調査にて確認を行い、後日、証明書を発行します。
申請受付場所
農林振興課(市役所5階)、農業センター
申請受付時間
農林振興課(市役所5階)
- 午前8時30分~午後5時15分
農業センター
- 午前9時00分~午後5時00分
申請に必要なもの
- 「農業用罹災証明書」(農林振興課のほか、農業センターにも書類を用意してあります。また、下記からダウンロードできます。
- 印鑑
- 被害の状況が判る写真(印刷したもの)
※申請者にて撮影、被害状況のわかるもの、全景など
- 位置図(無くても可ですが、場所は判るようにしてください)