ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室 > 令和7年度高齢者学級「根形ニコニコ教室」のようす
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 生涯学習 > 令和7年度高齢者学級「根形ニコニコ教室」のようす

本文

令和7年度高齢者学級「根形ニコニコ教室」のようす

印刷用ページを表示する 更新日:2025年10月27日

令和7年度の根形ニコニコ教室がスタートしました!

 根形公民館主催事業の「根形ニコニコ教室」は、根形地区の60歳以上の方を対象とした教室です。

 いつまでも元気で心豊かに生活をおくることができるように、教養・健康・軽スポーツなど、幅広い学習を行っていきます。

 教室は、年間で10回開講します。令和7年度は、教室生として、41名が登録され、皆さんニコニコで参加いただいています。

第1回 開講式・みんなでレクリエーションを楽しもう!

 令和7年5月21日(水曜日)10時00分~11時35分
 内容 「みんなでレクリエーションスポーツを楽しもう!」 講師:袖ケ浦市レクリエーション協会の皆さん 

 チームに分かれて、ボッチャを行いました。皆さん、イキイキと参加され、けがもなく、楽しく行うことができました。

第1回ニコニコ教室 第1回ニコニコ教室 第1回ニコニコ教室

 

第2回 生活の中でできる介護予防~骨粗しょう症予防について~

 令和7年6月22日(水曜日)10時00分~11時40分
 内容 「生活の中でできる介護予防~骨粗しょう症予防について~」 講師:袖ケ浦市役所 高齢者支援課 平野 瞳 氏 

 生活の中でできる介護予防をテーマに、日ごろ気を付けたいことやご自身でできる簡単な体操を、プロの立場から教えていただきました。

第2回ニコニコ教室 第2回ニコニコ教室 第2回ニコニコ教室

 

第3回 フレイル予防講座(実践編)

 令和7年7月16日(水曜日)10時00分~11時40分
 内容 「フレイル予防講座(実践編)」 講師: 明治安田生命保険相互会社 千葉南支社 内嶋 かおる 氏

 人生100年時代 フレイル予防のためのアクションプランを考えようをテーマに、フレイルについてのお話を伺いだけでなく、実際にワークシートを使って、自分の特技・社会参加のプランを作成し、「私の人生」「私が主人公」の生活を見直すいい機会となりました。

第3回ニコニコ教室  第3回ニコニコ教室  第3回ニコニコ教室

 

第4回 ねがたファミリーコサンート

 令和7年8月2日(土曜日)10時20分~11時00分
 内容 ねがたファミリーコンサート 演者:小泉 百合香 氏・大森 啓史 氏・鈴木 奈津子 氏

 袖ケ浦市出身のプロの演奏家をお招きし、開催した「ねがたファミリーコンサート」を鑑賞しました。今年は、ヴァイオリン、ピアノ、ホルンの美しい音色をお届けし、鑑賞された皆さんは、その素敵な音楽に大満足のご様子でした。

ファミリーコンサート  ねがたファミリーコンサート  ねがたファミリーコンサート

第5回 防災食を作ろう

 令和7年9月26日(金曜日)10時00分~11時40分
 内容 「防災食を作ろう」 

 万が一、災害にあったときでも、ホッとする温かい食事が食べられるように、誰でも簡単に作れる防災食、パッククッキングついて学びました。当日は、白米や親子煮をつくり、親子丼として試食しました。また、アルファ米に水をいれて作ったご飯も、皆で試食しました。

第1回ニコニコ教室  第1回ニコニコ教室 第1回ニコニコ教室

 

第6回 移動教室(航空科学博物館)

 令和7年10月15日(水曜日)9時00分~16時00分
 内容 「移動教室(航空科学博物館見学」

 県内唯一の空の玄関口、成田国際空港。そのすぐ隣に立地している航空科学博物館見学を行いました。当館は、10月に新たに整備された展望室は雨天のため見学できま  せんでしたが、ジャンボジェット機の大きなエンジンや、ジャンボジェット機の中などを見ることができ、その大きさに驚きました。

 また、千葉といえば「道の駅」。なかなか行けない道の駅2か所(多古・東金)を見学し、有意義な一日となりました。

 第1回ニコニコ教室          第1回ニコニコ教室 

 

第7回 根形公民館まつり

 令和7年11月1日(土曜日)
 内容 「根形公民館まつりを見に行こう」

 11月1日、2日に開催する根形公民館まつりの初日(11月1日)の見学に行きました。

 当日は、多くの出店があったり、館内には近隣の保育所、小中学校の子供たちの作品、根形交流センターで活躍しているサークルの皆さんの力作の作品が飾ってあったりと、展示もさることながら、多目的ホールでは、優雅な演奏やダンス、楽器演奏や合唱などの芸能発表も行われ、みどころたくさん!!楽しい1日となりました。

    ニコニコ教室   

今後の予定

 第8回 令和7年12月3日     歌声教室

 第9回 令和8年1月23日     映画会

 第10回 令和8年2月12日   おたのしみ演芸会・閉講式