ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 青少年育成 > 令和7年度わんぱく教室を開催しています
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらし・手続き > 教育・文化・スポーツ・生涯学習 > 講座・教室 > 令和7年度わんぱく教室を開催しています

本文

令和7年度わんぱく教室を開催しています

印刷用ページを表示する 更新日:2025年9月10日

長浦公民館では、異なる学校、学年の子どもたちの交流や様々な体験を通して、
豊かな人間性を培うことを目的に、わんぱく教室を実施しています。

第4回わんぱく教室

第4回わんぱく教室では、ながうら青空の会、長浦地区まちづくり協議会との共催で、ペットボトルロケットの作成、発射体験を実施しました。

ペットボトルを加工して、ロケットを自分の手で作ります。

 ペットボトルロケットを作成する様子の写真1 ペットボトルロケットを作成する様子の写真2

ペットボトルロケットの発射体験をして、飛距離トップ3にはメダルが授与されました。

ペットボトルロケット発射体験の写真 メダルを授与された子どもの写真

最後に記念撮影をしました。

 記念写真2 

暑い中でしたが、無事に発射体験まで実施できました。来年もよろしければご参加ください。

第3回わんぱく教室

第3回わんぱく教室は、ながうら青空の会、長浦地区まちづくり協議会との共催で、デイキャンプを実施しました。

薪を割って、その薪を使ってご飯を炊きました。

薪割の様子の写真 炊飯の様子の写真 炊きあがったご飯の写真

調理実習室でカレーを作ります。

調理の様子の写真1 調理の様子の写真2 出来上がったカレーの写真

2年生以下のこども達は、保護者と一緒にペガーボールで遊びました。

ペガーボールで遊ぶ子供達の写真1 ペガーボールで遊ぶ子供たちの写真2

カレーライスをみんなで食べて、キャンプファイアー、花火を楽しみました。

 出来上がったカレーライスの写真 キャンプファイアーの様子の写真 花火の様子の写真

怪我無くみんなで楽しく過ごすことができました。来年もよろしければご参加ください。

第2回わんぱく教室

第2回わんぱく教室では、ボードゲーム体験会を実施しました。

まずは講師からルールの説明を受けます。

講師からルール説明を受ける児童の写真 講師からルール説明を受ける児童の写真2枚目

真剣な表情で勝負を楽しんでいます。

真剣な表情で勝負を楽しむ児童の写真 真剣な表情で勝負を楽しむ児童の写真2枚目

社会教育推進員も一緒に遊ばせてもらいました。

子どもと大人が混ざっても楽しく遊べました。

大人と児童が混ざって遊んでいる様子の写真 大人と児童が混ざって遊んでいる様子の写真2枚目

最後に記念撮影をしました。

講師と児童の記念写真

世代を問わず楽しく遊ぶことができますので、よろしければご自宅でも是非遊んでみてください。

 

第1回わんぱく教室

令和7年5月17日に予定していた第1回わんぱく教室は、木更津市牛込海岸で潮干狩りを実施する予定でしたが、荒天により中止となりました。