本文
子育てパパ応援講座を開催しました 令和6年度 全5回(長浦交流センター)
第5回子育てパパ応援講座 スクラップブッキング 想い出のアルバムづくり
令和6年度最後の子育てパパ応援講座として、2月9日(日曜日)に想い出のアルバムづくりを行いました。
写真を切り抜き、デコレーション用のシールやマスキングテープの貼り付けなど、子どもの参加の場面が多く、前回のクリスマスアレンジづくり同様、親子で楽しく取り組んでいる姿が伺えました。
7月6日にスタートしてから7か月が経過し、はさみを上手に使えるようになった子どもも増え、子どもの成長を感じることができました。
作成したアルバムをみんなに披露し、感想を語り合い令和6年度の子育てパパ応援講座は終了しました。
参加者の声(アンケートから)
- スプラックブッキングの感想
子どもとの共同製作は楽しかったです。普段できないことに取り組めたのはよかった。
普段おうちですることのないことをすることで、子どもとの関りを深めることができた。
子どもの「切りたい」「貼りたい」「書きたい」が好きにできて良かった。パパも夢中になってしまった。 - 子育てパパ応援講座に参加して印象に残っている内容や感想
すべてのイベントで、母親なしで子どもと過ごす時間にて子どもとの距離が近づいたのではないかと感じます。
シャボン玉遊び、みかん狩り。お兄ちゃんの習いごとでお出かけする機会が少なかったので、下の子二人にいろいろな体験をさせることができて良かった。
子どもといっしょに何か作るのがとても楽しかったです。完璧に作りたいので口出ししたくなりますが、子どものやりたいようになるべくさせてあげようと心掛けました。
第4回子育てパパ応援講座 クリスマスアレンジをつくろう
12月14日(土曜日)は、クリスマスを間近に控え、親子で生花を使ったクリスマスアレンジづくりを行いました。
1時間に及ぶクリスマスアレンジづくりでしたが、飽きて動き回る子どもはなく、集中して取り組む親子や、子どものペースにあわせて優しく見守る父親など、和やかな雰囲気のなか親子にとって唯一のクリスマスアレンジを作り上げることができました。
参加者の声(アンケートから)
- 父親、子どもともに楽しい時間を過ごすことができました。
- とても楽しめました。想像していたものより良い物ができました。
- 子どもがまたやりたいと言ってました。
- 親子で楽しむことができました。来年も参加したいと思います。
第3回子育てパパ応援講座 バスでお出かけ みんなで楽しくみかん狩り
10月26日(土曜日)にバスを利用して市原市のみかん園に10組の親子で出かけました。長浦公民館から車で30分の距離に、家族で楽しめるスポットがあることを紹介することができました。
広大な園内には、複数の品種のみかんが栽培され、おいしそうなみかんを品定めし、口に頬張る可愛らしい姿を多く目にすることができました。
第2回子育てパパ応援講座 やりひこうきと紙とんぼづくり&シャボン玉で遊ぼう
9月7日(土曜日)に12組の父親と子どもの参加のもと、やりひこうきと紙とんぼを作って遊びました。丁寧にやりひこうきを折り上げていく子どもや、父親が見守る中、上手にはさみを使いこなし、思い思いのやりひこうきと紙とんぼを作り上げました。
また、屋外に出て講師手づくりの道具を使って、様々なシャボン玉を作って天高く飛ばしました。
参加者の声(アンケートから)
- 活動がたくさんあって、あっという間でした。
- 子どもに寄り添ったとても良い企画だと思います。ありがとうございました。とても喜んでいました。
- 子どもが楽しめていたので良かった。シャボン玉の待ち時間がもう少し少なくなるともっと良いと思う。
- いつもと違ったシャボン玉で楽しかったです。工作も家でもできそうなので、家でもやろうと思います。
第1回子育てパパ応援講座 簡単工作&プラズマカーで遊ぼう
7月6日(土曜日)に15組の父親と子どもの参加のもと、令和6年度の子育てパパ応援講座が始まりました。
開級式では、「父親同士の交流を図る」という講座の趣旨、学習計画を説明したのち、自己紹介を行いました。初めての会場、初めての人たちの中で、どこかぎこちなくはありましたが、15人の父親が公民館デビューしました。
1回目の講座は、会場、雰囲気に親子ともに馴染むことを目的に、簡単工作とプラズマカーで遊ぼうを行いました。
簡単工作「くるくるヘリコプター」を作ろう
「くるくるヘリコプター」を親子で作りました。完成後は、お父さんに抱き上げてもらったり、ステージ上から「くるくるヘリコプター」を落とし、子どもたちは、くるくる回りながら落ちていく様子が楽しかったのか、何度もお父さんに抱き上げてもらっている様子がたいへんほほえましく思えました。
くるくるヘリコプターは、折り紙とハサミがあれば作ることができます。インターネットで「くるくるヘリコプター」と検索すれば作り方が公開されています。
プラズマカーで遊ぼう
プラズマカーは、前輪と直結したハンドルを左右に動かすことで前進する仕組みとなった乗り物です。子育てパパ応援講座では、子どもに大人気で、親子で乗ることもできます。子どもたちは、ずうっと乗っていたい気持ちを押さえ、順番を待って、みんなで楽しむことができました。
参加者の声(アンケートから)
・折り紙など、普段やらないことが行え、子どもも楽しめるという新たな発見がありました。
・子どもが楽しそうに遊んでいるのを見ることができ良かったです。
・終始、和やかで良かったです。
・とても楽しかったです。次回も楽しみにしています。



子どもといっしょにあそぼー
子育てパパ応援講座
令和6年度の実施内容をお知らせします。
対 象 2才から小学校就学前の子どもと父親
参加人数 20組
回 | 日時 | 活動内容 | 会場等 |
---|---|---|---|
1 | 7月6日(土曜日) 10時~11時30分 |
開級式 |
長浦交流センター |
2 | 9月7日(土曜日) 10時~11時30分 |
やりひこうきと紙とんぼづくり&シャボン玉で遊ぼう | 長浦交流センター |
3 | 10月26日(土曜日) 10時~12時30分 |
バスでお出かけ みんなで楽しくみかん狩り |
市原市 |
4 | 12月24日(土曜日) 10時~11時30分 |
フラワーアレンジメント クリスマスアレンジをつくろう |
長浦交流センター |
5 | 2月9日(土曜日) 10時~11時45分 |
スクラップブッキング 想い出のアルバムづくり 閉級式 |
長浦交流センター |