ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織・課名でさがす > 子育て支援課 > パブリックコメント 袖ケ浦市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)に係る意見の募集

本文

パブリックコメント 袖ケ浦市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)に係る意見の募集

印刷用ページを表示する 更新日:2025年9月27日

袖ケ浦市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)に係る意見を募集します

令和6年6月12日に公布された、子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律により、0歳6か月から満3歳未満で保育所等に通っていないこどもを養育している家庭が、月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位等で柔軟に利用できる新たな通園給付として、「乳児等通園支援事業」(こども誰でも通園制度)が創設されたことに伴い、その基準を条例で定めようとするものです。
新たに条例を制定するに当たり、皆様のご意見を募集します。

意見を募集する資料

意見の募集期間

令和7年9月27日(土)から令和7年10月26日(日)まで

案の閲覧場所

・市政情報室(市役所中庁舎3階)
・子育て支援課(市役所中庁舎1階)
・市ホームページ
※市役所では、土・日曜日、祝日の閉庁日は閲覧できません。
なお、事前の連絡で、各交流センター又は各図書館でも閲覧できます。

意見の提出方法

「袖ケ浦市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)に対する意見」と明記のうえ、住所、氏名、電話番号、ご意見を記入して、直接担当課へ持参するか、郵送、ファクシミリ、または電子メールにより提出してください。
書式の指定はありません。【10月26日必着】

宛先(募集期間内必着)

・郵 送   〒299-0292(住所記載不要)
       袖ケ浦市 市民子育て部 子育て支援課
・FAX   0438-62-3877
・Eメール  sode15@city.sodegaura.chiba.jp

その他

・電話による意見の受付は行いません。
・お寄せいただいた意見に対し、個別の回答は行いません。後日、提出された意見と意見に対する市の見解について概要を公表します。

問い合わせ

袖ケ浦市 市民子育て部 子育て支援課 【電話】0438-62-3286

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)