本文
認知症サポーター養成講座を随時開催しています
印刷用ページを表示する
更新日:2023年9月14日
認知症サポーター養成講座とは?
認知症は誰でもなる可能性がある病気です。この講座では「認知症ってどんな病気?」「どのように接したらいいの?」といった内容を、正しく気軽に学ぶことができます。
この認知症サポーター養成講座を受けた人は「認知症サポーター」です。「認知症サポーター」は何か特別なことをする人ではありません。認知症についての理解者であり、認知症の方や家族を見守る応援者です。袖ケ浦市では一人でも多くの方に講座を受けていただけるよう、講座を開催しております。
シニアクラブ・地域の自治会・ボランティアサークルなどのグループや市内小中学校・高校においてこの講座を実施し、令和5年3月31日現在、9,654名の方々が「認知症サポーター」としてご家庭や地域で活躍してくださっています。
千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」
講座内容
- 認知症とはどういう症状か?
- 認知症の診断と治療 について
- 認知症の人と接するときの心がまえ
- 認知症サポーターのできること
上記内容を中心に1時間から1時間半を目安に行います。
講座の開催・申込
講座は随時開催しております。
4名程度からのグループにてお受けしておりますので、お電話にて地域包括支援センターまでお問い合わせください。
受講料
無料です。