本文
高齢者見守りネットワーク
印刷用ページを表示する
更新日:2025年2月28日
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、郵便・電気・ガス・水道・宅配・新聞・牛乳販売・金融機関などの事業者、関係団体と市民の協力により、日常の業務や活動の中で、地域の高齢者への「さりげない見守り」を行い、異変に気づいた時に市へ連絡をいただき、市が訪問などを行うものです。(必要に応じ、警察や消防と連携しています。)
引き続き、皆さんのさりげない見守りへの協力をお願いします。
質問1 どんな時に連絡するの?
答え1 状況例として、
- 新聞や郵便がたまっているとき
- 昼間でも雨戸が閉まったままの状態が続くとき
- 暗くなっても室内電灯がつかない日が続くとき
- ここ数日、姿を見かけないとき
- 不自然な服装で歩いていたり、徘徊しているのではないかと思うとき
- 転んだりしていないのに、あざや傷が多いとき などです。
質問2 どこに連絡するの?
答え2 「電話0438‐62‐2111」(市役所代表番号)に電話連絡をお願いします。
「高齢者見守りネットワークの連絡」とお伝えください。
見守りネットワーク協力事業者を募集しています。
協力事業者として登録された方には、店舗等で活用いただける「高齢者見守りネットワーク協力事業者」のステッカーをお渡ししています。
協力事業者の登録については、下記お問い合わせ先までご連絡ください。